くしらっ子日記

くしらっ子日記

学習発表会⑤ 「音楽発表」「全員合唱」

 来週の市親善音楽会で発表するリコーダー奏と合唱を、3~6年生が発表しました。その後、低学年も加わり、会場皆さんと一緒に「ふるさと」を歌いました。会場全体が素敵な歌声に包まれました。最後に6年生の代表の言葉があり、閉会となりました。

 

 大勢の保護者、地域の皆様がおいでくださり、子どもたちの発表に大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

学習発表会④ 「自然教室で学んだこと(高学年)」

 5、6年生は、6月の妙高自然の家での自然教室で学んだことについて発表しました。これまでも協力して学校生活を送ってきたつもりだったけど、体験を通してまだまだ足りない部分があったことに気づいた子どもたち。学んできたことを、活動の様子をまじえながら劇にして発表しました。

オリエンテーリングで学んだことは・・・。

野外炊事で学んだことは・・・。

キャンプファイヤーで学んだことは・・・。

 

学習発表会③ 「工場見学で学んだこと(中学年)」

 3、4年生は、校外学習で出かけた市内の工場についての発表です。工場の仕事の内容や施設の様子だけでなく、リサイクルやリユースなど環境に配慮していることと関係づけて学んできました。初めて知った多くのことをもとに、会場の皆さんに伝えたいことを丁寧にまとめ、発表しました。来賓の方からは、「大人でも、今日初めて知ったことがありますね。勉強になりました。」との感想をいただきました。

 

学習発表会② 「はじめの言葉」「くじらなみぐも(低学年)」

 いよいよ開会です。1年生の「はじめの言葉」でスタートです。広い体育館に、元気な声が響きます。そして、低学年の発表です。生活科で町探検をした様子を劇仕立てで紹介していきます。空に浮かぶ白い雲の鯨と一緒にこれまでに訪ねた学区のいろいろな場所を、紹介、振り返っていきます。

1年生の「はじめの言葉」。緊張しながらも、しっかり発表できました。

 

歌や踊り、体全体で表現しました。

これまで地域の皆様から、子どもたちの訪問、見学を快く引き受けていただきました。ありがとうございました。

 

学習発表会①

 学習発表会当日の朝です。穏やかな天候に恵まれました。登校後、子どもたちは声出しと最終リハーサルです。体育館に集合し、合唱の動きを確認です。まもなく開場、地域や保護者の皆さんがおみえになります。