くしらっ子日記

くしらっ子日記

本日の持久走記録会の実施について

 本日の持久走記録会は、予定通り実施いたします。ご協力いただくボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。また、保護者、地域の皆様の応援、お待ちしています。

食堂での給食です。

 夏の暑い間、エアコンのある教室での給食でした。この暑い夏も9月の末には随分と涼しくなりました。10月に入り、今日から食堂での全校給食を再開しました。

 いつも通り、給食の終わり5分は、イベント総務委員会がクイズを出題です。答えが分かった人が、どんどんと手を挙げていきます。その後、こ゚ちそうさま、そして後片付けです。1、2年生も列をつくって片付けます。

 今日の給食は、「どんどろけめし(炒り豆腐が入った鳥取県の郷土料理)、わかめとじゃがいものみそ汁、くりのコロッケ、小松菜の磯マヨあえ、牛乳」。

くしら朝会

 今朝のくしら朝会(児童会朝会)は、イベント総務委員会による全校レクリェーションでした。フラワーグループ(縦割り班)に分かれて、ドッヂボールです。時間とともにボールの数が増え、ボールをかわすことが難しくなっていきます。高学年は利き腕ではないほうで投げるというハンデもついていました。低学年から高学年までみんなで楽しむことができました。

全校運動

 今月から月一回、「全校運動」が昼休みに行われます。パワフル健康委員会の発案で、みんなが健康のために運動の習慣をつけることを目的にしています。毎月、委員会や学年が担当して、いろいろな運動に全校で取り組みます。今回は、パワフル健康委員会が「サーキットトレーニング」を計画してくれました。体育館のあちらこちらに、様々な運動種目が配置され、全校が順番に挑戦していきます。皆が楽しみながら運動できました。

 まずは体育館に全校が集まり、委員会から説明がありました。

 種目の説明をそれぞれの場所でしています。

 バスケットボールをシュートします。なかなか難しい。

 

親善陸上大会

 柏崎市陸上競技場を会場に、柏崎市刈羽郡の6年生の参加による親善陸上大会が開催されました。鯨波小学校の6年生たちはこれまでの練習の成果を発揮すべく、大会にのぞみました。大きな大会なので一人ひとりが緊張した表情でしたが、競技後は素敵な笑顔が見られ、全力を出し切った様子がうかがえました。

競技場隣の柏崎小学校の窓には、応援メッセージ。