くしらっ子日記
学校再開です。
1ヵ月の夏休みを終え、学校が再開しました。残暑厳しい中ですが、元気なあいさつが聞こえてきました。地域のボランティアの方も今朝から一緒に歩いてくださっています。児童玄関前では、登校した子どもたちが、プランターに水やりをしています。特に水やり当番があるわけではないのですが、気が付いた子どもたちが率先して水やりをしてくれています。今日からまた皆で一緒に、充実した学校生活となるよう頑張っていきましょう。
通学路の草刈り作業
20日(日)の朝、鯨波体育協会とPTA安全環境部の皆さんが、通学路の草刈りをしてくださいました。夏休みの間に大きな葉やつるが歩道にまでのびていましたが、きれいに刈っていただいたので歩道が広々としました。明日は学校再開です。子どもたちの安全な登下校のために、お骨折りいただきました。ありがとうございました。
消防設備の点検
ワックスがけ作業と並行して、別の業者さんが消防設備の点検をしてくださいました。天井の感知器や消火栓の点検、教務室の報知器との通信状態の確認など点検作業が進んで行きます。日々、安全に学校生活を送るためには、どうしても定期点検が必要です。たいへん暑い中でしたが、本当にありがとうございました。
校内のワックスがけ作業
お盆明け、数日かけて体育館、玄関、廊下、階段、保健室のワックスがけを、専門の業者さんがしてくださいました。プロ方の作業後は、それぞれの床がピカピカです。まだまだ暑い中でしたが、作業をしていただきました。ありがとうございました。
夏の畑
休み中、畑の作物は順調に成長中です。時々、子どもたちがお家の方と一緒に、育てている野菜の観察と収穫に来ています。サツマイモは葉の枚数がずいぶん増えました。トマト、オクラ、ナス、ピーマンなどは、十分収穫できる大きさです。