くしらっ子日記

くしらっ子日記

親善陸上大会壮行会

 今日の全校朝会は、親善陸上大会壮行会です。全校生徒の待つ体育館に、6年生が駆け足で入場してきました。一人ひとりの種目紹介と決意表明の後、5年生からの激励の言葉、そして全校応援です。元気な声が、体育館に響きました。6年生の皆さん、大会では自己記録更新を目指して全力で頑張ってください。

 入場後は、元気よく一人ひとりが出場種目と目標を発表です。

 心を込めて全校が応援です。6年生代表の決意表明もありました。

 

 

親善陸上大会壮行会のリハーサル

 昼休み、来週の親善陸上大会壮行会のリハーサルを行いました。大会に出場する6年生をのぞく全校が体育館に集合です。5年生のリードで、一通り壮行会の次第に沿って進めてみます。最後は、5年生の応援団が前に出て、応援練習です。とても大きな声でがでていました。

持久走記録会にむけて、頑張っています。

 朝からの小雨がなかなかやまず、今日の持久走記録会に向けての試走は、体育館での練習に変更しました。体育館では自分で決めたコース(ショートコース、ミドルコース、チャレンジコース)の距離に合わせて時間を設定し、一人ひとりが頑張って走りました。また、今週から20分休みを「マラソンタイム」とし、みんなで頑張っています。

 晴れている日のマラソンタイムの様子です。グラウンドを走ります。

午前の様子

 今朝も、登校した子どもたちが次々とプランターに水やりをしてくれています。子どもたちの水やりと朝晩少し涼しくなってきたためか、夏の間少し弱っていた花たちも、葉に勢いが戻ってきたように感じます。

 20分休みは、マラソンタイムが始まりました。暑さや日差しを避けるため、今日は体育館を自分のペースで走ります。

 今日の給食は、「ごはん、スパイシーからあげ、糸うりの酢みそあえ、じゃがいものみそ汁、牛乳」

 

 

自然体験活動(海)⑤

 閉会式です。子どもたちの感想発表後、ボランティアさんの代表の方や地域コーディネーターさんからお話を頂きました。「体験活動、楽しかった人」、教頭先生の問いかけに、たくさんの子どもたちが元気よく手をあげてくれました。毎日海を見ながら生活している子どもたち。子どもも大人もたくさんの笑顔がありました。今日のいろいろな体験をふるさとを見つめなおす、そしてふるさとを、海を大切にする、愛する気持ちにつなげてほしいと思います。

 大勢のボランティアの皆様、1日、無事に活動を終えることができました。ありがとうございました。