くしらっ子日記

くしらっ子日記

「朝の読み聞かせ」始まりました。

今日から、「朝の読み聞かせ」が始まりました。地域から6名の方が来校され、学年で教室を分けて行いました。数年続いている活動で、子どもたちも楽しみにしています。感染症対策として十分な換気はもちろん、距離をとったり、アクリルパーテーションを設置したりして実施しました。これから毎月1回の活動です。

  

「ながらパトロール」の皆さんとの顔合わせ会

 顔合わせ会には、8名の方からご出席いただきました。下校時、皆さんは一緒に通学路を歩いてくださっています。お陰様で、子どもたちはいつも安全に通学することができます。今後ともよろしくお願いいたします。

 顔合わせ会後は児童玄関に全員集合し、大きな声で「さようなら」の挨拶です。そして、おいでいただいた「ながらパトロール」の皆さんと一緒に下校しました。 

  

左 「ながらパトロール」の皆さんから自己紹介をしていただきました。

中 児童代表の言葉。

右 「ながらパトロール」の皆さんと一緒に下校です。

 

 

1年生、初めての給食です。

 1年生は、2~6年生と一緒に、食堂で初めての給食です。準備ができたら、皆より少し早く食べ始めます。同じ食器にそれぞれ盛り付けられた給食。一人ひとり、しっかり食べていました。

 上級生はさすがです。手際よく盛り付け、準備がどんどん進みます。そして食後は、全校で歯磨きです。

  

左 1年生、皆より早めの「いただきます」。

中 6年生の手際のよい準備。

右 今日の給食は、「ひじきそぼろ丼、切干ナムル、白菜スープ、牛乳」。

 

花いっぱい

 今日も、よい天気です。土日、気温が高かったので、校庭の桜も満開になりました。生徒玄関には、たくさん鉢植えが置かれ、色とりどりの花が子どもたちを優しく出迎えています。

  

新学期2日目

 朝から気持ちの良い天気です。日陰は肌寒いですが、日向は温かです。桜のつぼみも、ほころび始めました。

 子どもたちは、元気に登校してきました。それぞれの学級で、新年度の学級づくりが始まっています。学習のきまりを確認したり、係を決めたり、校庭で写真を撮ったりと新しい学級での活動がどんどん進んでいきます。

 1年生は3限(発育測定)後下校です。2~6年生は、給食スタート。食堂で、感染症対策のため同じ方向を向いて食べています。食事の後は、席に座ったまま歯磨きです。

左 1年生 初めての音読。

中 食堂での給食、食べ終わったら着席したまま歯磨きです。

右 今日の給食は、「ごはん、うすくず汁、さばの味噌煮、磯マヨネーズ和え、牛乳」。

 

【4月11日(月)~15日(金)の主な予定】

《11日(月)》全校朝会、チャレンジ朝会、ながらパトロール面識会

《12日(火)》本の読み聞かせ、ビクトリア先生との面識会、防災訓練

《13日(水)》朝清掃、歯科検診

《15日(金)》朝清掃、1年生を迎える会、縦割り班発足式、委員会活動

 

では、来週も元気に会えることを楽しみにしています。