くしらっ子日記

くしらっ子日記

3・4年生の総合

 3・4年生は、総合的な学習で「福祉」に関する学習をしています。福祉とは何かを学び、地域の福祉についても学びました。地域のお年寄りの方々と触れ合って仲良くなることも計画していたのですが、今年は感染症対策のためにできませんでした。そこで子どもたちは、夏に「うちわ」を作って、一人暮らしのお年寄りの方々にコミセン福祉部を通してプレゼントしました。この冬には、画像の「クリスマスポスター」を作成しました。昨日、「特別養護老人ホームくじらなみ」と「たんねの里特別養護老人ホーム」に、担任のW先生が届けに行かれました。子どもたちの作った楽しい「クリスマスポスター」をご覧になって、喜んでいただきたいです。

後期前半最終日

 朝の全校集会の様子です。8時15分から開始なのですが、全校がその3分前には整列して静かに待っていました。とても立派でした。

 今日は、クリスマスをイメージした給食でした。4限終了後、子どもたちは、とても楽しみにしながら食堂に向かいました。メニューは、カレーピラフ・もみの木サラダ・野菜スープ・牛乳・クリスマスデザートです。デザートや魚などの給食の単品メニューには、いつも予備が届けられます。今日もクリスマスデザートのケーキには予備がありました。給食を食べ終わった多くの子どもがもう一つケーキを食べたいと、じゃんけんで争奪戦になりました。ケーキのパッケージがかわいいので持ち帰った子どももいました。令和3年最後の給食、みんなが楽しみました!

 給食後の時間には、どの学年もげた箱や机の中をきれいに掃除していました。1・2年生は、私が行ったときには机の中の整理が終わった後でした…。これで、気持ちよく新年が迎えられますね。

 明日から冬休みですね。楽しく充実した年末年始を送ってください。新しい年を迎えたら、またみんなで元気に会いましょう。では、よいお年を!

 

 

 

 

1・2年生体育 他

 今日の2限は、全校で算数の総合学力調査でした。(国語は昨日でした。)1~4年生は、国語と算数のみで、その他に5年生は社会、6年生は社会と理科もあります。結果は、1月末に届く予定です。

 学力調査の結果を受けてiPadに入っているドリルパークの中に個別のカリキュラムシードが作成され、子どもたちは、そのカリキュラムに沿って学力調査の間違い箇所等を復習していく予定です。

 3限の1・2年生の体育の様子です。今日も地域コーディネーターの石黒さんが体育の講師として来てくださいました。今日は、前転・後転を復習した後に、開脚前転・側転・かべ逆立ちの練習をしていました。まず、子どもたちの運動量が大変多くて驚きました。また、石黒さんが「さあ、やってみよう!」と声をかけられると、子どもたちは臆せずにかべ逆立ち等をすることにも驚きました。「こわ~い。」と言っていた子どもも、石黒さんや担任のO先生に教えてもらいながら練習に取り組んでいて感心します。

 明日は冬至です。そのため、かぼちゃの入ったほうとう汁が給食に出ました。今日のメニューは、ごはん・ししゃもフライ・切り干し大根のなめたけ和え・ほうとう汁・牛乳です。  

 昔から冬至には、ゆず湯に入り、にんじんやれんこんなど「ん」がつく食べ物を食べる習慣があります。かぼちゃは「南瓜(なんきん)」とも呼ぶので、冬至には欠かせない食べ物です。昔は冬に野菜がたくさんなかったので、夏にとれたビタミンがたっぷり入ったかぼちゃを冬までとっておき、かぜをひかずに寒い冬を乗り切れるように冬至の日に食べていたそうです。

 

理科&音楽の学習

 3・4年生は、理科「明かりをつけよう」の学習で、豆電球を使ったおもちゃ作りをしていました。教科書に載っている「くぐりぬけゲーム」の他にも、クリスマスツリー、リース、目が光る猫などを作っていました。「くぐりぬけゲーム」はすぐに作ることができたので、ゲームをして楽しんでしました。私も楽しませてもらいました。

 5・6年生の音楽の様子です。5・6年生は、1月24日に予定している音楽集会の練習をしていました。発表する曲は、「ラバーズコンチェルト」という合奏曲です。初めて合わせてみたそうですが、私にはなかなか素敵に聞こえました。これから練習を重ねれば、さらに素晴らしくなると思います。保護者の皆様、1月24日は音楽集会にぜひいらしてください。時間は8:15~8:30を予定しています。

20日の様子

 今日の1・2限、1・2年生は大根パーティーでした。はじめに、家庭科室でおでんを作りました。自分たちが育てた大根をピーラーでむき、包丁で切りました。大根はいちょう切りにしましたが、包丁を持たない手を猫の手にすることに苦戦していました。大根の他にも、こんにゃくやがんもどき、練り物なども用意してあり、それらも自分たちで切りました。特にこんにゃくがぷるぷるしているため、大根以上に苦戦して切っていたようです。みんな、とても喜んで活動していました。材料を鍋に入れた後、次は、かわり鬼とドッジボールをして楽しみました。その間、おでんは職員室で煮込んでいました。体育館で遊んだ後は、教室でおでんを食べました。「大根がとろけそう!」「熱いけど、すごくおいしい!」といった声がたくさん聞こえてきました。出来上がったときとみんなで食べている時が一番楽しそうでした。

 給食後は、T歯科衛生士様から子どもたちに歯科指導をしていただきました。主な内容は、①歯垢がたまりやすい奥歯・歯と歯の間を重点的に磨くこと、②1か所につき20回は磨くこと③歯磨きのCDが終了した後も、6才臼歯を磨くことと歯ブラシを縦にしてすき間磨くと効果的だということです。T歯科衛生士様からは、「子どもたちは、CDに合わせてよく磨いていますね。」と褒めていただきました。

 5限には、町内子ども会がありました。夏休み明け以降の登下校の仕方を反省し、冬の町内の危険個所などを話し合いました。あと少しで冬休みです。危険箇所には気を付けて、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。