くしらっ子日記

くしらっ子日記

給食風景

 給食を食べ終わると、手際よく片付けが始まります。子どもたちは、給食配膳員さんのいるカウンターに食器をまとめて運んできます。5、6年生の給食当番の子どもたちのチェックがはじまり、片付けが進んでいきます。食器類は奥のコンテナに収納して、完了です。(写真は昨日撮影)

左 配膳後、もう少し食べられそうな子どもは、少しよそってもらいます。

中 右 食堂の配膳用カウンター

 

ツバメが渡ってきました。

 先週末から児童玄関付近で、ツバメが飛んでいる姿を見かけるようになりました。軒下に古い巣が2つあり、泥と枯草をくわえてきて、補修を始めているようです。せわしなく何度も行き来しています。2年ぶりの訪問に、嬉しい気持ちになりました。

  

午前の授業の様子

 全校朝会後教室に戻り、午前中、4時間の授業です。今日はALTの先生が来校されていました。2時間目以降、低学年から順番に授業です。低学年は学校探検の続きです。1年生が行ってみたい部屋を決めて、実際に訪問です。

  

左   ALTの先生との授業。

中・右 1年生の希望が多かった部屋を探検です。

 

 

全校朝会

 今朝は、全校朝会です。6年生の号令に続いて校長先生と朝の挨拶、お話の後、代表児童の前期のめあての発表がありました。3人ともしっかりと発表することができました。最後は、校歌を歌って終了です。1年生から順番に教室に戻りました。

  

左 朝のあいさつです。6年生が号令をかけてくれます。

中 高学年、中学年、低学年の代表児童の発表です。

右 距離を保ちながら、校歌を歌いました。

 

 

 

委員会活動

 6時間目の時間帯は委員会活動です。「イベント総務委員会」「生活えがお委員会」「パワフル健康委員会」の3つの委員会のどれかに、3年生以上の全員が所属します。子どもたち同士で協力して、全校のみんながよりよい学校生活が送れるよう、先を見通していろいろな活動を計画しています。

   

左 イベント総務委員会

中 生活えがお委員会

右 パワフル健康委員会

 

【4月18日(月)~22日(金)の主な予定】※変更の場合はお子さんを通じて、またメール等でお知らせします。

《18日(月)》全校朝会、あいさつ運動(~22日)、授業4限、家庭位置確認

《19日(火)》全国学力、学習状況調査(6年生)

《20日(水)》朝清掃

《21日(木)》尿検査、防災訓練

《22日(金)》朝清掃、学習参観、学級懇談会、PTA総会