くしらっ子日記

くしらっ子日記

ツバメが卵をあたためています。

 児童玄関のツバメが、卵を産みました。親ツバメがいないときに、長い棒の先に付けた鏡を使って、巣の中をそっとのぞいてみました。子どもたちが、鏡にうつった卵を3個確認しました。

1年生を迎える会③

 後半は、縦割り班(フラワーグループ)の発足式です。担任の先生が各自の背中にはった同じ種類の動物同士で、班をつくっていきます。自分では、背中にはられた動物の絵が何か見えません。声を出さずに身振り手振りで互いに教え合って、同じ動物で集まります。班ができたら、メンバーで相談して新ためて班名となる「花の名前」と「めあて」を考えます。最後に、それぞれの班の6年生の代表が、名前とめあてを発表しました。1年生を歓迎するあたたかな雰囲気と、皆で仲よく楽しい学校生活を過ごしていこうという気持ちにつつまれた1時間でした。

  

左 担任の先生が、動物の絵が描かれた紙を背中にはりました。

中 班名を相談しています。

右 担任の先生の先導で、1年生は退場です。

1年生を迎える会②

 ダンスの後は1年生の自己紹介です。事前に制作したカードを使って、一人一人紹介です。その後は、2年生以上が、学級紹介を行いました。各学級の学級目標をおりまぜながら、自分たちの学級の様子を紹介していきます。きれいに色を塗ったり、言葉を大きく拡大したりした模造紙を使って、1年生にも分かりやすく説明していきます。

  

左 2年生

中 3、4年生

右 5、6年生

1年生を迎える会①

 午後は、「1年生を迎える会」を行いました。体育館で、6年生に先導された1年生の入場を、全校生徒があたたかい拍手で迎えました。ステージ前に1年生が並び、体育館に広がって全校ダンスです。曲に合わせて1年生も一緒に踊りました。

  

左 自分で作った自己紹介カードを持って入場です。

中・右 曲に合わせオリジナルダンスを踊ります。

午前の活動

 今日は、朝清掃からスタートです。みんなで分担して、いつも一生懸命、掃除をしています。低学年は体育の時間、運動会に向けて、リレーの練習を始めました。

  

左 丁寧にごみを集めます。

中 縦横をそろえて机を並べます。

右 バトンの受け渡しの練習です。