くしらっ子日記
1時間目は国語です。
今日の1時間目は、全学級、国語でした。黒板だけでなく、学級に設置された電子黒板も使いながら学習を進めています。
左・中 黒板のカードや黒板脇の電子黒板も使って学習を進めます。
右 音読の最中。
給食時に、全校食育を行いました。
給食の時間に合わせて、調理場の栄養教諭が来校されました。全校の準備や食事の仕方、後片付けの様子を見ていただきました。途中、わずかな時間でしたが、食材と栄養分のはたらきについてクイズ形式で教えていただきました。片付けや丁寧な清掃の様子を、ほめてくださいました。
ホワイトボードにカードを貼って、出題です。
朝の読み聞かせ
天気は良いのですが、その分、肌寒い朝です。今朝は、地域のボランティアの方々から、読み聞かせをしていただいています。会場をいくつかに分け、お話をお聞きします。
グラウンド整備作業、ありがとうございました。
運動会に備えて、夕方、グラウンド整備作業(草取り)を実施しました。後援会の皆様のお力も借りながら、地域からたくさんのボランティアの方々に参加いただきました。子どもたちも大勢、お手伝いに来てくれました。5月に入り、あたたかさと適度な雨で草が随分とのびていました。グラウンドがとてもきれいになりました。ありがとうございました。
全校運動会練習が始まりました。
2週間後の大運動会に備え、全校での練習が始まりました。まずは、徒競走と綱引きです。指示どおりに、出発順、スタート位置の確認です。綱引きは、実際に対戦してみました。
左 本番同様、本気の勝負です。
中 綱を引く場所を入れ替えます。駆け足で移動です。
右 練習の後の給食。今日は「たけのこあんかけ丼、寒天スープ、ナタデココヨーグルト、牛乳」