くしらっ子日記

くしらっ子日記

第1回課外体験教室

 昨日12日の放課後、課外体験教室を実施しました。第1回は「川の石アート」です。講師の先生が用意してくださったいろいろな形や色、大きさの海岸の石を使って、作品作りをしていきます。石と石をくっつけたり、シールを貼ったり、色を付けたり、箱庭風にケースに入れたり、子どもたちの自由な発想で、今後回数を重ねながら作品を仕上げていきます。この他に探鳥会等も予定されています。なお、保護者・地域の方からもボランティアとしてお手伝いいただきました。ありがとうございました。

 

はじめに、米山から流れ出る5本の川のこと、上流・中流・下流の石の形や大きさのこと、そこで暮らすいろいろな魚のことを教えていただきました。

 

今日の給食

 楽しみな給食の時間です。4時間目にリレーの練習をした後ですが、疲れを見せず、みんな、もりもり食べています。今日は地域コーディネーターさんも一緒に食べていただいています。いただきますの後、職員の読み聞かせです。

 

左 気温も上がってきたので、半袖・短パンの児童が多いです。

右 今日の給食は「ごはん、五色あえ、豚肉のしぐれ煮、具だくさんみそ汁、牛乳」

ツバメが卵をあたためています。

 ツバメが卵をあたためてます。子どもたちも、登下校の際、休み時間に見守っています。3,4年生は、時々、理科の時間にも観察しています。先日、親鳥がいないときに巣をのぞくと、卵が、5、6個?に増えていました。ひなの誕生を、皆、楽しみにしています。

尾羽と頭が少し見えています。

運動会練習

 4時間目は、全校で、運動会練習です。今日は「大玉・小玉ころがし」です。まずは、ラジオ体操で準備運動。そして、1、2年生は黄色の小玉を、3年生以上は赤白それぞれの大玉を転がしました。2人組になり、「力」と「タイミング」を合わせてころがします。

  

左 ラジオ体操

中・右 実際に転がしてみます。トラックを縦断します。