くしらっ子日記

くしらっ子日記

初秋を感じる朝です。

 登校時の気温は20℃程と、大変気持ちのよい朝でした。玄関先にはハギが花をつけはじめ、初秋を感じさせます。

ヘチマはようやく雌花が咲き、少し根元が膨らみ始めているものもあるようです。

いつものように、きちんと並んで登校です。あいさつも元気にしてくれます。

 

小さなハギの花が咲き始めました。ヘチマは、ようやく実が大きくなってきました。

給食初日

 今日から給食が始まりました。久しぶりの準備ですが、手際よく進めています。食後は、持参した歯ブラシで、音楽に合わせて歯磨きです。

  

机も台ふきで丁寧に拭きます。もう少しの期間、前を向いて、黙食が続きそうです。

今日の給食は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、コーンしゅうまい、ピリ辛きゅうり、レモンゼリー」

 

 

朝清掃

 再開2日目、今朝は朝清掃です。いつもの通り、すみずみまで丁寧に掃除をしています。最後は、反省会です。

  

通学路の草刈り

 学校再開に向け、8月21日(日)の朝、PTA安全環境部の活動(鯨波地区体育協会と共催)として、通学路の草刈りをしていただきました。歩道の草刈りを中心に、大勢の方々から参加いただきました。また、今日から保護者の皆様には、朝の登校時に交通安全指導を行っていただいています。子どもたちの安心、安全な登下校のために、PTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。

  

 

全校朝会

 教室に荷物を置いて、まずは、全校朝会です。自分、家族、友達をはじめ、皆の命を大切にすることや熱中症、感染症への注意、1学期後半に頑張ってほしいことなどを子どもたちに向けて校長が話した後、第3教育期の目標「めあてを決めて、みんなで体力を高めよう」について、教務主任から説明がありました。

開始時間前に全員集合完了。

第3教育期について、スライド資料を使って説明。

演台や放送機器、スクリーンは高学年が片づけを手伝ってくれます。