くしらっ子日記

くしらっ子日記

夏の畑

 休み中も、畑の作物は順調に成長中です。児童クラブに来ていた子どもたちが、大きくなった野菜を少し収穫しました。トマトは赤くなり始めています。また、谷根ナスもいくつか大きくなって、重そうに実っていました。3,4年生のヘチマは、随分とツルが伸びてきています。

  

 

プールの片付け

 今年のプールは、夏休み前の着衣泳(※7/20HPをご覧ください)の授業で終了しています。午前中、プールで使用した道具を職員で片付けました。コースロープをまとめたり、ベンチや監視台を移動したりしました。子どもたちが体育館からプールまで裸足で歩けるようにと敷かれた人工芝も、番号を付けてから順番に丸めて撤収です。

保健室の掲示物

 保健室前廊下の掲示物は、毎月の目標に沿うように工夫しています。7月は「夏を健康に過ごそう」を目標として、いろいろな情報を掲示しました。熱中症の予防に必要なことや暑さによって熱中症へのなりやすさが違うことなどを紹介しています。併せて、児童玄関でも「暑さ指数(WBGT)」についての注意喚起を、ボードを使って行っています。

 

オンラインでの学級朝会

 今日、25日(月)は、オンラインによる学級朝会を実施しました。3年生以上が、持ち帰ったタブレット端末を使って、ミーティング用アプリを利用しての朝会です。休みに入る前に、学校で手順については確認済みです。予定時刻の9時には、子どもたちが次々と入室してきます。中学年は、リコーダーの練習にも挑戦しました。

  

児童玄関に集合。

 下校時、児童玄関に町内の班ごとに並びます。このまま児童クラブに行く子どもたちも、一旦集合です。全校で「さようなら」の挨拶をしてから、出発します。オレンジのベストを着た「ながらパトロール」のボランティアさんも、校門まで迎えに来てくださっています。

 明日から長い夏休みです。ぜひ、充実した夏休みにしましょう。けが、事故、病気等に十分注意し、健康にすごしてください。