くしらっ子日記
3・4年生体育 他
3・4年生は4限の体育でなわとびをしていました。画像は、1分間の前跳び回数をペアの相手に数えてもらっているところです。前跳びをしている子どもはマスクをしていませんが、数えている子どもはマスクをしています。マスクを付けたり外したりしながら縄跳びの練習をする姿に感心しました。子どもはマスクの脱着が当たり前になっているのですね。
さて、2月12日(金)になわとび大会があります。競技内容は、
①個人種目
・「両足跳び」か「かけ足跳び」で3分間の合計回数
・エントリーした跳び方で1分間の合計回数
②集団種目
・フラワーグループ対抗前跳びリレー
※密を避け、今年は8の字跳びから変更しました。
子どもたちは、歴代記録を出そうと自分のめあてをもって練習に励んでいます。自分ができる技もぜひこの機会に増やしてほしいと願っています。
今日の給食はかしわざきの「ざ」です。「魚、最近いつ食べた?」ということで、テーマは魚を食べよう献立でした。主菜にししゃも、副菜にじゃこを使っていました。メニューは、ごはん・ししゃもの南蛮漬け・れんこんとじゃこの炒め煮・みそワンタンスープ・牛乳です。ししゃもやじゃこは骨ごと食べられるので、骨を丈夫にするカルシウムなど栄養たっぷりです!
明日29日(金)は、スケート教室です。予定は次のとおりです。
9:20 学校発
10:15 練習開始(指導者からの指導)
11:15 自由滑走
12:05 学校着
新型コロナウイルス感染症対策として、次のことを行います。
・密にならないように行き帰りは2台のスクールバスを使用します。また、スケートリンク脇では、1m前後の距離をとって座ります。
・バスの乗り降り時には、アルコール消毒をします。スケートで滑走するとき以外はマスクを着用します。
・アクアパークに入るときには、非接触型体温計で体温を測定します。
感染症対策をしっかりと行い、スケート教室を楽しんできます。
2月1日~2月5日の予定をお知らせします。
〇1日(月) 全校朝会
〇2日(火) 読書支援員来校
ビクトリア先生(ALT)来校(1~6年生外国語の授業あり)
新1年生体験入学、保護者説明会
〇3日(水) 朝 清掃
〇4日(木) 全校朝読書
PTA家庭教育部19:00~
〇5日(金) 朝 清掃
20分休みに移動図書館
PTA総務部会19:00~