くしらっ子日記

くしらっ子日記

谷根川遊び・渓流ウォーク(2)

谷根川遊び

 1・2年生が谷根川遊びから戻ってきました。
 どの子も「楽しかった!」と話しています。

 川の水が浅いので…
 ライフジャケットで水にぷかぷか浮かんで競争しました!

 上米山コミセンでは、センター長さんたちが川の水が少ないため水が冷たくないのではと心配されていたそうですが、きれいでとても冷たい水だったそうです。
 今日はこんなに暑いのに、川から上がるころには子どもたちの唇が寒さで震えていたとか…。
 存分に楽しんだ一日でした。

谷根川遊び・渓流ウォーク

渓流ウォーク

 3~6年生は、夢の森公園のプログラムにある「渓流ウォーク」に行ってきました。
 最初は、谷根川の水が冷たくて不安を感じる声もあったそうですが、渓流を歩き始めたら気にすることもなく、みんな夢中で歩きました。
 まるで「もののけ姫」に出てくる森の一場面のようです。

 ジャンプ!で淵に飛び込みました。深い場所では、歩くだけでなく少し泳ぐこともあったそうです。

 途中で、夢の森公園のスタッフの方が用意してくれたお茶で一息!
 谷根川で貴重な体験をした一日でした!

夏休みが明けて前期後半がスタート

 8月24日(月)2週間の夏休みが明け、前期後半がスタートしました。
 子どもたちは、朝からの強い日差しの中を元気に登校しました。
 登校するとすぐにマスクを着用し、手洗いをしました。夏休みが明けても新型コロナウイルス感染症対策がしっかりと定着しています。
 朝の全校集会は、新任式から始まりました。新しい保健室の先生を迎え、みんなで元気に「お願いします」と挨拶をしました。

 続いて校長先生から「気持ちのよい挨拶をしましょう」「努力を続けましょう」という話がありました。うなずきながら話を聞いている子どもがたくさんいました。

 最後に教務主任から教育期の話がありました。夏休み明けから前期終了までの教育期のめあては「めあてを決めてみんなで体力を高めよう」です。運動会や持久走記録会へ向けてめあてをもって取組むことについてみんなで確かめました。
 まだまだ暑いですが、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行い元気に過ごしていきます。

歩行者教室・自転車教室

 7月30日(木)に1・2年生は、歩行教室、3~6年生は自転車教室を行いました。
 1・2年生は、交通ルールの確認をした後、体育館内のコースを一人一人安全確認をしながら歩きました。見通しの悪い交差点での安全確認の仕方等を意識しながら、安全に歩くことができました。

 3~6年生は、DVDを見ながら自転車の安全な乗り方の講習を受けた後、体育館内のコースを自転車で試走しました。
 体育館内の狭いコースを低速で走るのは、技術が必要です。多少ふらつく子もいましたが、交通ルールを守り試走できました。
 夏休みには、歩行や自転車での移動の回数が増えると思います。今回学んだことを日々の生活で意識できるよう、夏休み前に改めて指導します。

梅雨のジメジメに負けず元気に学習しています

 1・2年生は、7月21日に鯨波海岸へ行きました。図工の「すなとなかよし」の学習で、砂のお城を作ったり、大きな池を作ったりしてきました。仲間と力を合わせて作りました。
大きなお城や池ができて、大満足でした。

 3・4年生は、大切に育てている「谷根ナス」の収穫をしました。雨の日が多く、育ちはよくないですが、やっと収穫できました。もっと、大きくなれと、草取りもがんばりました。

 5・6年生は、調理実習を行いました。今回のメニューは、「ほうれん草のおひたし」と「ゆでジャガイモ」です。野菜をお湯に入れるタイミングとゆで時間を確認しながらゆでました。自分の調理した野菜の味は格別。おいしくいただきました。

自然体験活動(川)

 7月10日(金)に上米山地域で自然体験活動を行いました。
 午前中はあいにくの雨でしたが、5・6年生が企画したビンゴラリーを行いました。8つのポイントでクイズに答えながら上米山・谷根のことにもっと詳しくなりました。

 お昼は、保護者・地域のボランティアの皆さんが作ってくださったカレーライスを食べました。とってもおいしくておかわりをする子がたくさんいました。
 キュウリの漬物やふかしたジャガイモも一緒においしくいただきました。

 午後は、雨が上がり、川遊びと水鉄砲での的当てゲームをしました。川の冷たさも忘れ、思いっきり遊びました。


 多くのボランティアの方のおかげで楽しく・安全に活動することができました。

水鉄砲作り

 7月8日(水)に、全校で水鉄砲作りをしました。
 7月10日(金)に予定している自然体験活動で川遊びをする際の遊び道具として水鉄砲を作りました。

 地域の講師の方から作り方を教わり、縦割り班の仲間と一緒に作りました。
 材料の竹は講師の方が児童数分準備をしてくださいました。子どもたちは、自分で持ってきた布を細い竹に巻き、太い竹に穴を開けて水鉄砲を完成させました。

 みんなが完成すると、試し打ちをしました。やはり、6年生の作った水鉄砲が一番勢いよく水が飛んでいました。
 遊び道具の準備はできました。あとは、天気がよくなることを祈るばかりです。

待ちに待った移動図書館

 7月1日、ソフィアセンターの移動図書館がやってきました。
 新型コロナウイルス感染症対策のために中止となっていたソフィアセンターの移動図書館が再開されました。
 

 子どもたちは、待ちに待った移動図書館の本を目を輝かせながら選び、借りていました。
 貸出窓口には、大行列ができていました。
 子どもたちは、借りる前と借りた後にしっかりと手洗いをし、感染症予防に努めています。

くしら朝会

 6月22日(月)のくしら朝会(児童朝会)は、パワフル健康委員会が担当しました。
 今回は、「歯の健康」をテーマに発表しました。まずは、歯に関するクイズの出題でした。
 「正しい歯ブラシの動かし方は次のうちどれでしょう。(1)力を入れて大きく磨く (2)軽く小刻みに磨く (3)好きは方法でよい」等の問題が出題され、ほとんどの子が正解していました。

 次に、今年の歯科検診で虫歯や歯肉炎などがない「よい歯」の表彰を行いました。多くの子が表彰され、賞状を受け取りました。
 毎日の給食後には、全校で歯磨きの歌に合わせて歯磨きをしています。これからもパワフル健康委員会の発表のように正しい歯磨きの仕方を全校で身につけ、全員がよい歯で表彰されることを目指します。

くしら絆集会

 6月は全県で「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。校内でもいくつかの取組を行っています。その取組の1つ「くしら絆集会」を6月15日(月)に行いました。
 集会では、まず、職員の劇を見て縦割り班に分かれて仲間と上手に接するにはどのようにしたらよいか話し合いました。「困っている人がいたら優しく声をかける」等の考えが出されました。

 その後、教室へ戻り、各学級でも話し合いが行われ、仲間と上手に接するには「挨拶を恥ずかしがらないでする」等の考えが出されました。

 今後も困っている人がいたら進んで助け、仲間と上手に接することができるように様々な活動を行っていきます。