活動の様子

活動の様子

情報モラルについての授業

柏崎市教育センターから講師を招いて、全学年に情報モラルについての授業を行いました。

講師の先生から、ICT(情報通信技術)のメリットとデメリットについて、話題となっているニュースやテレビ番組を切り口に具体的なお話がありました。

中学校ではタブレット端末を全員が使用しています。便利で不可欠な機器も、適正な使い方をしなければ学習に影響を及ぼします。今日の授業を受けた松中生が、しっかりとした情報モラルを身に付け、有効に機器を利用していけることを期待しています。

松浜中部活動の一員として

部活動集会が行われました。

各集会会場では自己紹介が行われ、それぞれの活動目標などが発表されていました。

 

1年生はこの部活動集会をもって正式入部となります。松浜中学校各部の一員として自覚をもち、日々活動に励んでいくことを期待しています。

松浜中学校の屋上から

荒浜小学校児童が中学校を訪問しました。

地域学習でしょうか、屋上から方角毎に見える海や自然、建物などを熱心に記録していました。

 

一小一中の校区ですので、荒小児童の学習に松中が役立つことは大歓迎です。小中の様々な交流がもっと広がることを楽しみにしています。

松浜中学校の食堂

今年度の給食風景です。松浜中では、食堂に生徒職員全員が集まり一緒に給食をいただいています。]

感染症禍以降、給食会場を分けたり、広く間隔をとったりしての会食を行ってきましたが、少しずつ対応を緩和しています。学校生活において、給食の時間は食育をはじめとする大きな学びを得られる時間だと考えます。安心・安全においしい給食をいただくために、多くの方からの支援があることを感じてくれたらと願います。

給食前後には生徒自身が準備片付けを行います。これも大事な活動・学びの一つです。

1年生、部活動体験中

新入生の部活動体験が始まっています。松浜中学校の部活動は、陸上競技部、野球部、ソフトテニス部、バレーボール部、剣道部、吹奏楽部の6つです。その他にも特設部が設置されています。

1年生の正式入部は来週からです。中学校3年間で情熱を注げることのできる活動を選択してほしいと願っています。