活動の様子

2024年10月の記事一覧

心に響くハーモニー ~「白波祭」合唱コンクール~

本日、アルフォーレを会場に「白波祭」合唱コンクールを開催しました。学級の仲間と心をつなげた魂の歌声がホール一いっぱいに響きわたり、生徒たちの成長を実感する幸せな時間でした。ご来場いただきました保護者の皆様、ご来賓・地域の皆様に心より感謝申し上げます。

明日の本番に向けて、総仕上げ!

いよいよ「白波祭」合唱コンクールが明日に迫りました。生徒玄関前のホールには、実行委員会作成の「各学級の練習風景」の映像が映し出され、モチベーションが高まっています。各学級とも実行委員やパートリーダー、指揮者を中心に懸命に練習に励んできました。その成果をすべて発揮します。アルフォーレのホール一杯に美しいハーモニーを響かせます!

 

白波班対抗「モップがけリレー大会!」

今朝の全校朝会は環境福祉委員会が担当し、全校「白波班(縦割り班)対抗 モップがけリレー大会」を行いました。体育館の床をモップがけしながら、途中におかれたコーンを一周してモップをリレーするという競技方法です。全校が仲よく活動する様子に心が和みます。全校の中のよさは松浜中の自慢です。

原子力の防災対策を学ぶ

避難訓練に引き続き、柏崎市危機管理部防災・原子力課の職員の方々が来校し、原子力における防災対策について講義をしていただきました。松浜中は、PAZ=即時避難区域に指定されており、学校にいるときに原子力災害が発生した場合にとるべき行動について学びました。正しい情報を得て、落ち着いて行動することが大切です。

地震発生を想定し、2段階の避難訓練

本日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。震度6弱の地震発生を想定。屋外避難の後、津波警報が出された際の垂直避難(屋上)の2段階訓練を行いました。中越沖地震から18年、今年1月には能登半島地震が発生。いつ、何時、大地震が起こるか分かりません。いざという時に今日の訓練が必ず役に立つはずです。