2025年1月の記事一覧
自分の力で自分の道を切り開く
28日からの3年生の進路面談は最終日でした。すでに、私立高校の入試がスタートし、公立一般選抜の出願も近づいてきました。受験勉強に励む3年生の顔つきがグッと引き締まっているように感じます。写真は1月16日に行った「決志の会」の様子です。総合的な学習の時間に取り組んだSDG'sの探究学習のまとめの中に、今後の自分自身の決意を含め、発表し合いました。
学ぶ意欲を高める~学びのグレードアップ2Days②~
昨日に引き続き、「学びのグレードアップ2Days」を行いました。全校が一斉に学習に集中する時間を設定することで学習意欲の向上につなげます。授業の中では質問しずらい内容も積極的に質問している様子が見られました。とても意義ある時間でした。
自己の課題解決に向けて~学びのグレードアップ2Days①~
「学びのグレードアップ2Days」の1日目を開催しました。放課後、全校一斉に自主学習の時間を設定し、個々の課題に応じた学習を進めました。1,2年生は週末の定期テストに向た学習、3年生は受検学習に取り組んでいます。学びに向かう習慣を身に付けることが大きなねらいです。全教職員でサポートしています。
「ミラクル球技」を楽しむ!
3年生の保健体育の授業の様子です。球技(バレーボール、バドミントン、卓球)のネット型種目から、自分が挑戦する種目を選択して活動しています。自分たちでタイトルをつけて、球技を楽しんでいます。今日は「ミラクル球技」でした!
「おはようございます!」~応援生活委員会あいさつ運動~
毎朝、応援生活委員会の当番の生徒が生徒玄関であいさつ運動を行っています。今日は1年生が担当でした。皆より少し早く登校し、元気にあいさつを行っています。あいさつのキャッチボールから、1日をスタートしています。