学校からの連絡

学校からの連絡

2月9日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、焼きメンチカツ、カラフルマリネ、中華なめこスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「『こまごわやさしい』という言葉を知っていますか?この言葉は、毎日食べると元気に長生きが出来る食べ物の頭文字です。『こ』米、『ま』豆、『ご』ごま、『わ』わかめ(海藻類)、『や』野菜、『さ』魚、『しい』しいたけ(きのこ類)です。たくさん食べなくても毎日少しづつ食べることが大切です。」元気に長生きができるよう、おいしく笑顔で喜んでいただきましょう。ごちそうさまです。

新入生 入学説明会

 新入生(6年生)、保護者の方をお迎えし、入学説明会を開催いたしました。お集まりいただきありがとうございました。たくさんのことをお伝えいたしました。ご不明な点は中学校へお尋ねください。新入生のご入学、心よりお待ちしております。

美術 仮面づくり 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生美術の時間です。仮面づくりです。自分のアイデアスケッチを見ながら、タブレット端末の画像や資料を見ながら、紙粘土をこねながら、創意工夫を生かして制作です。この後形が出来上がり、着色をしたら素敵な作品が誕生します。完成が今から楽しみです。創造力や表現力大切ですね。

2月8日(水)今日の給食

 メニューは、うどん、みそ煮込みうどん汁、ポン酢和え、スイートポテト、牛乳です。給食一口メモからです。

 おいしい手作りのスイートポテト、温かいみそ煮込みうどん汁など栄養満点です。ごちそうさまです。

2月7日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばのみりん焼き、ごま酢あえ、みそおでん、牛乳です。給食一口メモからです。

『生活習慣病とは、毎日の生活の習慣と深く関わりのある病気のことです。「まだ自分には関係ない」「大人がかかるもの」と思っていませんか?現代では子どもでも生活習慣病にかかる場合があります。規則正しい生活とバランスのとれた食事をするように心がけ、大人になっても続けられるようにしましょう。』よりよい食生活や生活習慣の小さな積み重ね、これを機会に考えてみましょう。健康が一番ですね。ごちそうさまです。

2月6日(月)今日の給食

 メニューは、いろどりピラフ、おからサラダ、大豆のトマト煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「おからは大豆から出来ています。豆腐は大豆を豆乳にしてにがりを加えて作ります。その時にできる大豆のかすがおからになります。おからには食物繊維をはじめたくさんの栄養が多く含まれています。今日はマヨネーズで和えたサラダにしました。美味しくいただきましょう。」たくさんの栄養、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

「綾子舞」伝承学習終了式 優雅さは世界へ

 2月3日(金)綾子舞伝承学習終了式を行いました。新道小と南中で伝承学習に取り組む児童生徒63名にとって、節目の会になりました。

 近藤教育長様からのご来校いただき、労いと激励の言葉をいただきました。代表児童生徒の感想発表、記念品の授与と続き、綾子舞保存振興会の髙橋会長様から感謝の言葉をかけていただきました。新道小や南中にしかできないこと、この里に500年以上も伝わることなど、そして続けることの価値をお話いただきました。綾子舞にとって、『風流踊』の一つとしてユネスコの無形文化遺産に登録された大変喜ばしい年です。児童生徒の伝承学習に一層の弾みがつくことを期待しております。優雅な舞は世界へ羽ばたく・・・!

 

 

2月3日(金)今日の給食

 

 

 

 

 

 

メニューは、ごはん、いわしバーグ、節分ひたし、打ち豆みそ汁、節分豆、牛乳です。給食一口メモからです。

「立春の前の日が節分になります。今年は3日が節分です。季節の節目は邪気が入りやすいと考えられていて、邪気払いの行事として豆まきをするようになりました。また、いわしの頭を玄関に出しておくと、鬼が家に入れないということで、いわしを飾る習慣も出来ました。」寒い日が続きますが、少しずつ春に近づいているようです。ごちそうさまです。

 

第2回南星会総会

 

 

 

 

 

 

 2月2日(木)南星会総会及び新旧役員引継ぎ式が行われました。総会では議長団のスムーズな進行で第4号議案まで可決承認されました。現会長さんから冒頭のあいさつで「・・・新年度に向けた活発な討論を・・・」があり、引継ぎ式では新会長さんから「・・・新しいことに挑戦していきます!」と力強い言葉で締めくくりました。あっという間に2月、3年生から実質的な引継ぎなどを行い、今から新年度の準備を進めてください。ガンバレ南中健児たち!

2月2日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、鶏肉と高野豆腐の揚げ煮、さつまいものごまあえ、豆乳汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の主菜には高野豆腐が使われています。高野豆腐は豆腐を凍らせて、水分を抜いて作られます。原料は大豆で、汁物の豆乳と一緒です。大豆は日本型食生活では欠かせない食べ物です。今月は大豆を使った料理や大豆が原料になっている食品がたくさん登場します。探してみてくださいね。」大豆の栄養たくさんいただきました。ごちそうさまです。明日は節分ですね。

2月1日(水)今日の給食

 メニューは、ビビンバ、白菜のトロッとスープ、フルーツヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

『2月の給食目標は「日本型食生活のよさを知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを中心として、主食・主菜・副菜・汁ものがそろった食事のことをいいます。ごはん以外のおかずには、魚や肉、大豆、野菜、海そう、いもなどの様々な食品を組合わせます。そのため、偏ることなく、栄養のバランスが良くなります。2月の給食には、大豆や大豆製品がたくさん登場します。日本型食生活を味わいましょう。』日本型食生活、楽しみにしています。ごちそうさまです。

2年生 命や生き方 深い学びの時間

 

 

 

 

 

 

 1月31日(火)、2年生は、2限保健体育で体育科教諭と養護教諭により「心肺蘇生法」の実習を伴う授業を行いました。いざという時にどう行動すればよいか、AEDや心肺蘇生の実習をしながら学びました。さらに、5限道徳として、「たくろう未来基金」理事長の土田様からご来校いただき、お話とスライド上映を行っていただきました。土田様は、次男のたくろうさんが急逝され、その思いを未来を担う子どもたちに少しでも役に立ちたいと財団を立ち上げて活動されています。命や生き方、剣道を通じて人を敬う気持ちなどについて深く考える時間となりました。お忙しい中ありがとうございました。なお、動画サイトで「少年と剣道」を検索するとどなたでも視聴できるようです。

生徒朝会 委嘱状授与 がんばれ新役員!

 令和5年度の南星会(生徒会)本部新幹事・新委員長・応援副団長が決定し、新南星会長と新応援団長から委嘱状が授与されました。朝は冷え込んだ体育館ですが、外は少し青空もあり秀麗な米山が美しいです。委嘱状授与にふさわしい凜とした朝です。明後日は生徒総会も予定されています。皆さんの活躍、新年度が今から楽しみです。

1月31日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、五目卵焼き、切り干しのごまあえ、雪見汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日で1月が終わります。この一か月、感謝の気持ちをもって食事をすることができましたか。これからも、食事のあいさつをきちんとする、好き嫌いせずに食べる、食器を大切に使うなど、感謝の気持ちを食べ方で表すことができるといいですね。今日の給食も、たくさんの人たちが働いてくれたことや食べ物の命があったことを忘れずに感謝していただきましょう。」明日は如月2月です。外は雪が降る中、あたたかい部屋でおいしく調理していただいた給食、栄養やカロリーなども計算されている給食、ありがとうございます。ごちそうさまです。

1月30日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、白身魚の薬味ソース、ごぼうサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『ごぼうは、食物繊維が多く含まれていて、おなかの中をそうじして便秘を防いでくれます。また、肌の調子もよくします。ごぼうは細く長く育つため、「縁起がよい」食べ物としておせち料理にもよく使われています。独特の歯ごたえと香りが特徴です。ごぼうたっぷりのサラダです。よくかんで食べましょう。』ごぼうのとてもよい風味と食感です。よく噛んで食べることで早食いを防止して、かつ満腹感も得られます。ごちそうさまです。

1月27日(金)今日の給食

 メニューは、皮つきカレーライス、福神漬けあえ、皮つきりんご、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、給食週間「SDGsについて考えよう」最終日です。今日の給食と関連している目標は、「つくる責任つかう責任」です。実は、世界中で作られている食品の約3分の1は、食品ロスとして捨てられてます。量にすると約13億トンです。日本の給食でも年間で子ども一人あたり約7.1kgが捨てられているそうです。捨てられる食料の量があれば、食べ物がなくて困っている人をどれだけ助けることができるのでしょうか。食品ロスが影響している環境問題も減少するでしょう。今日の給食は、食品ロスをできるだけ削減した献立です。カレーに入っている野菜やりんごは、よく洗い、皮付きのまま使用しています。また、サラダに使っているキャベツの太い芯の部分は、みじんぎりにしてカレーに入れました。みなさんもしっかり食べて食品ロス削減に協力してほしいと思います。』学校給食週間の最終日です。今後もSDGsなどいろいろなことを考えていただきます。ごちそうさまです。

寒い中 生徒は元気に登校

 昨日は臨時休校でした。本日は通常通りの日程を行うことができました。3年生の期末テスト2日目分も終了しました。しかし、寒波や降雪がまだ続きそうです。登下校をはじめ雪害などに十分に気をつけて過ごしましょう。

1月26日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばのみそ煮、塩昆布あえ、けんちん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、給食週間「SDGsについて考えよう」4日目です。今日の給食と関連している目標は、「すべての人に健康と福祉を」です。今日の給食は、和食で欠かせない8つの食材「こまごわやさしい」を使った給食です。和食は、長寿や肥満予防に効果があると世界に認められた健康的な食事です。将来に向けて、自分の力で健康な体を保っていくことは、とても大切なことです。健康で長生きをするためにも、日々の食生活を見直してみましょう。』

寒い中ですがあたたかくおいしい給食ありがとうごじます。食生活やSDGs考えてみましょう。ごちそうさまです。

1月24日(火)今日の給食

メニューは、ごはん、鮭バーグ、ストック食材サラダ、春雨わかめスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

 

『今日は、給食週間「SDGsについて考えよう」2日目です。今日の給食と関連している目標は、「飢餓をゼロに」と「住み続けられるまちづくりを」です。今日の副菜と汁物には、長期保存が可能なストック食材を多く取り入れています。ストック食材は、飢餓に苦しむ国の救援物資としても利用でき、活用が期待されています。また、近年、増え続ける気候変動での災害時の食事にも利用できます。最近は、いろいろな種類のストック食材があります。スーパーや家にあるストック食材に目を向けてみましょう。』いつでも当たり前にある食材ではなく、いざという時にどう有効に活用するのか、何をどこにストックすればよいのか、地震や大雪等などの緊急時への対応考えていきたいです。ごちそうさまです。

 

 

 

 

 

1月23日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、県産豚のたれカツ、ごまマヨサラダ、地場野菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今週は、学校給食週間です。今年のテーマは、「SDGsについて考えよう」です。SDGsは、給食にも深く関わっています。今週は、給食のSDGsについて考えてみましょう。今日の給食と関連している目標は、「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」と「住み続けられるまちづくりを」です。給食では、地産地消に力を入れています。地産地消は、排気ガスの削減や地域の活性化などに貢献できます。今日は、新潟県や柏崎市の食材をたくさん使った給食です。給食の地産地消に注目してみましょう。』おいしいたれのかかったサクサクのカツ、食がすすみます。食とSDGsの関連、生き方そのものや生活自体を考えます。ごちそうさまです。

今日は大寒 雪や寒さに備えましょう

 今日は大寒。青空がひろがり黒姫や米山の姿が一段と秀麗です。天気予報では、この後寒気が入り天候が急変しそうです。12月のようなことにならないことを願っています。十分に気をつけて過ごしましょう。また、市内ではインフルエンザの罹患が増加しています。引き続き感染対策をお願いします。

 ところで、昨日に引き続き外部講師によるダンス授業が行われました。踊りも昨日よりステップアップし、より激しく楽しく取り組んでいます。まだ寒さは続きますが確実に春へと向かっています。3年生は先陣を切った私立高校入試で、見事合格をつかんだ生徒もいます。おめでとうございます。1年間の締めくくりの季節を迎えています。体調管理に気を配り、やるべきことを確実にやり切り春を迎える準備をしましょう。ガンバレ南中健児たち!

 

1月20日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、鶏肉のかんずりソース、磯香あえ、のっぺ、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、大寒です。大きな寒さと書き、冷え込みも激しく、寒さが最も厳しい頃です。妙高市では、妙高市特産の調味料「かんずり」の原料である塩漬けした唐辛子を雪の中に数日間置いてあくを抜く「雪さらし」作業が始まる日でもあります。かんずりは鍋物などの辛味調味料として重宝されています。今日はかんずりでソースを作って焼いた鶏肉にかけました。味わっていただきましょう。』ごちそうさまです。

2年生 新聞社の方から特別授業

 

 

 

 

 

 

2年生は、新潟日報社の柏﨑総局、新聞記者からご来校いただき、1年生とは違う内容で特別授業を受けました。

 「新聞を楽して読もう」をテーマに全員に本日発行の朝刊を配布いただき、教科書ではできない学習を行いました。新聞記事は逆三角形!前文(リード)だけでも読めば、最低限のことはわかる。見出しは「究極の要約」これだけ読めば結論がわかる。新聞を読む習慣ができれば、将来きっと役立つ。大学受験、就職試験や面接、営業回りなど・・・ネットでも情報は簡単に入る。しかしそればかりだと知識や意見が偏る恐れがある。興味のないことでも、幅広い知識を常に持つようにしていれば、深みのある考えが自然と育っていくそうです。・・・新聞を楽して読む。貴重なお話を聞くことができました。ありがとうございます。NIEの取組にも生かしていきます。

外部講師の方によるダンス授業(保健体育)

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2年生の保健体育の授業、外部講師をお招きしダンス授業を行いました。リズミカルな音楽に合わせて、講師の方のハツラツとしたかけ声で生徒がどんどん引き込まれて踊っていました。プロの方の指導や動き、生徒をやる気にさせる技術など学ぶことが多いです。次第に生徒の笑顔が広がっていきます。授業が終わった後の生徒の笑顔や友だちとの会話が弾んでとても楽しそうにしていました。外部講師の方には、明日もお世話になります。ありがとうございます。

1月19日(木)今日の給食

 メニューは、中華そぼろ丼(麦ごはん)、ホッと白菜スープ、みかん、牛乳です。給食一口メモからです。

「今月のぱくもぐランチは、ホッと白菜スープです。名前の通りスープの中には、今が旬の白菜が入っています。白菜は11月下旬から2月が旬で、だんだん繊維が柔らかくなり、葉っぱの糖分も増えます。寒くなると甘味が増し、よりおいしくなります。白菜のおいしさがしみこんだ、優しい味のスープを食べて、心も体もホッと温めましょう。」今日は青空がひろがり春のような天候です。明日からは天候がよくない予報がでています。ホッとなおいしい給食をいただき、寒い冬や感染対策を講じて乗り切りましょう。ごちそうさまです。

1年生 新聞社の方から特別授業

 

 

 

 

 

 

1年生は、新潟日報社の柏﨑総局、新聞記者の方からご来校いただき、特別授業を行いました。本日発行の朝刊を全員分用意いただき、今日の柏﨑版の記事ができるまでのことを詳しく教えていただきました。また、新聞づくりの基本や報道の正しいあり方、新聞の読み方など、NIE(教育に新聞を)を推進するために報道のプロの方から貴重なお話を聞くことができました。また、報道の仕事に携わるプロ、大人からキャリア教育にも通じるお話でした。新聞や報道の正しく、かつ楽しく読むコツをつかんだようです。新聞の見方がかわりそうです。

 ありがとうございました。明日は違う内容で2年生にお話いただきます。

1年生 令和5(2023)年今年の漢字は?

 1年生の教室には、新年の願いや決意の気持ちを込めた『今年の漢字』一字が掲示してあります。掲示した用紙の下には、その漢字一字込めた理由付けが書かれています。一部ですが紹介します。何かとてもいい感じ(漢字)がします。いろいろ考え抜いて決めた漢字ですね。ガンバレ1年生!

1月18日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、ししゃものカレー揚げ、ゆかりあえ、みそちゃんこ鍋、牛乳です。給食一口メモからです。

「ちゃんこ鍋は、お相撲さんが体力をつけるために食べている具だくさんの鍋です。肉・魚・旬の野菜がたっぷり入っています。給食のちゃんこ鍋には、手作りの鶏だんご・にんじん・ごぼう・白菜・えのき・豆腐・しらたき・ねぎが入った具だくさんの体がとても温まる汁物です。」ごちそうさまです。

1月17日(火)今日の給食

 メニューは、コーンピラフ、グリーンサラダ、豆乳クラムチャウダー、豆乳タルト、牛乳です。給食一口メモからです。

『私たちが食事をするまでには、たくさんの人が関わっています。お米や野菜を作ってくれた人、牛や豚を育ててくれた人、食べ物を運んでくれた人、食事を作ってくれた人など、数えきれない人たちがいます。ごちそうさまには、「皆さんのおかげで、食事ができました。ありがとうございました。」という感謝の気持ちがこめられています。心をこめて「ごちそうさまでした」が言えるといいですね。』

ごちそうさまです。

1月16日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、レバーのごまみそがらめ、たくあんあえ、かき玉汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『1月の給食目標は、「感謝をして食べよう」です。みなさんは「いただきます」をきちんと言っていますか。私たちが食べているお米や肉、魚、野菜などの食べ物には、それざれ大切な命があります。その命をいただくので、「いただきます」には、「大切な命をいただき、ありがとうございます」という感謝の気持ちがこめられています。心をこめて「いただきます」が言えるといいですね。』

 おいしい給食に心から感謝を込めて、ごちそうさまです。ありがとうございます。

1月13日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、松風焼き、れんこんのきんぴら、紅白雑煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『1月11日は「鏡開き」でした。みなさんの家では、鏡もちを飾りましたか。鏡開きとは、正月に供えていた鏡もちを木づちなどで割って食べる日です。「割る」や「切る」は縁起が悪いため「開く」という言葉が使われています。給食では鏡開きにちなんで、赤と白の紅白白玉もちが入ったお雑煮です。みなさんの今年一年の健康を願って、残さずいただきましょう。』健康が一番、ごちそうさまです。

1月12日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、スキー汁、ちくわの磯辺揚げ、ゆきんこ和え、牛乳です。給食一口メモからです。

『1月12日は「スキーの日」です。今日は、日本のスキー発祥地である上越市の郷土料理「スキー汁」です。スキー汁の中身はスキー板に合わせて材料が短冊切りになっていたり、ごぼうが「かんじき」、つきこんが「シュプール」、豆腐が「雪」とそれぞれ意味が込められています。郷土料理には料理に込められた意味があるので、調べて食べると、歴史や地域のことがわかりますね。』なるほどそういう意味があるのですね。柏﨑の郷土料理は・・・。ごちそうさまです。

3年生 手作り合格お守りをいただきました

 ある保護者の方から、3年生全員に合格を祈る手作りお守りをいただきました。一人一人に丁寧に包装され、名前がついて石に『合格』の文字が刻まれています。昨年度もいただきました。寄贈いただいた保護者の方は、玄関近くにいる教職員にそっと渡され、すぐに帰えられました。御礼を言うこともできませんでした。そのお心遣いに深く感動するとともに、感謝の気持ちで一杯です。3年生の皆様は大切に持ち続けてほしいと思います。ありがとうございます。

 来週には先陣を切って私立高校入試が始まります。寄贈いただいた保護者のとても温かいお気持ちを大事にし、体調を万全で合格するよう全力で挑戦しましょう。

 今日は春を思わせる暖かい日でしたが、このやさしい心づかいにうれしさ倍増です。感謝感謝です。

1月11日(水)今日の給食

 メニューは、サンマーメン(中華めん)、手作りツナ春巻き、切り干し大根中華和え、牛乳です。給食一口メモからです。

「サンマーメンは神奈川県のご当地ラーメンです。決してさんまが入ったラーメンではありませんよ。さんまではなく、新鮮な具材を上にのせるという意味です。とろみがついたしょうゆ味のラーメンで、そのとろみでめんがスープに絡み、口の中にうまさが広がります。また、冷めにくいのでアツアツ感が持続します。しっかり食べて体を温めましょう。」あたたかく手の込んだおいしい給食いただきました。春巻きはとてもボリュームがあり、一枚一枚くるんで揚げるには、大変なことが想像されます。こちらもあたたかく、皮のパリパリ感と具材のハーモニーが最高です。ごちそうさまです!!

新年よろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 令和5年(2023年)新年がスタートしました。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 休業後集会を行い、後期後半が始まりました。その後、各学級では休業中の課題など提出物などを回収し、担任から新年にふさわしいお話を聞き、授業モードへの切り替えや1年の締めくくりに向けて意欲を喚起していました。あるクラスでは、うさぎ年にふさわしいメッセージも添えられています。干支のうさぎ年のように大きな飛躍の1年になることを期待しています。また、2年生のクラスでは、家庭学習用の問題集などが配布され、お正月気分を一掃していました。3年生は来週から私立高校の入試が行われます。準備を万端にし、体調を整えて、先陣を切って実力を発揮してください。

 コロナやインフルエンザの感染対策を講じながら、学校の主人公である子どもたちの成長を育むため、教職員一同全力で支援してまいります。保護者や地域の皆様の当校の教育活動に一層のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

1月10日(火)今日の給食

 メニューは、ハヤシライス(麦ごはん)、海藻サラダ、手作りごまプリン、牛乳です。給食一口メモからです。

「あけましておめでとうございます。みなさん、元気に冬休みを過ごすことができましたか。早く学校の生活リズムを取り戻し、今日から気持ちを新たにがんばりましょう。今年一年健康で、良い一年にできるよう、新年最初の給食をしっかりといただきましょう。」冬季休業後、最初の給食です。おいしい給食をいただき、気持ちを新たに今年もがんばりましょう!ごちそうさまです。

綾子舞 ユネスコ無形文化遺産登録 報告会

 

 

 

 

 

   

 12月25日(日)柏崎市・綾子舞保存振興会・綾子舞後援会の主催によるユネスコ無形文化遺産登録の報告会が開催されました。生徒7名が高校生などとともに舞台にたち、日頃の成果を披露してくれました。

 今回は、これまで登録に向けてご尽力いただいた皆様を対象の報告会でした。演目の披露とともに、会の中程に座頭トークがあり、貴重なお話を伺うことができました。関係者の皆様、ありがとうございました。

 地域の宝は、世界の宝へと羽ばたいていきます。

冬季休業前集会 安全で有意義な冬休みを過ごしましょう

 

 

 

 

 

 

 12月23日(金)前日に引き続き、2時間遅れで始業しました。朝は青空の中、生徒は元気に登校しました。

 午後、全校生徒で休業前の集会を行いました。大雪の中十分に気をつけて,被害に遭わないよう危険を予測し、落ち着いて行動することを確認しました。また、家族の一員として果たすべき役割を率先して行い、有意義な年末年始を過ごし、元気な姿を新年に見せてほしいと伝えました。

 年末を迎えております。新年が皆様にとって平穏で幸多い年になることを祈っております。

 保護者や地域の皆様、新年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月23日(金)今日の給食

 メニューは、カレーピラフ、もみの木サラダ、ポトフ、クリスマスデザート、牛乳です。給食一口メモからです。

「明日から冬休み。冬休みにはクリスマスや大みそか、お正月とごちそうを食べる機会が多いですね。食べるばかりではなく、ぜひお手伝いなどして、食文化にもふれる冬休みにしてください。また、休みになると生活のリズムが崩れがちです。冬休みも朝・昼・夕3回の食事を規則正しく食べて、来年も元気な顔で会いましょう。」大雪のため、食材の調達など困難な中、冬季休業前のおいしい給食をいただきました。ごちそうさまです。

登校の様子から

 

 

 

 

 

 

 大雪に伴う臨時休業から、本日2時間遅れの始業としました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

また、大雪に伴う雪害などへの対応、謹んでお見舞い申し上げます。生徒の安全確保を第一に教育活動を今後も行ってまいります。よろしくお願いいたします。

12月22日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、とり肉の塩から揚げ、コーン入りおひたし、冬至鍋、みかん、牛乳です。給食一口メモからです。

『12月のメニューは、「冬至鍋」です。また、今日、12月22日は冬至です。冬至とは、1年のうちで昼の時間が最も短く、夜が長い日です。冬至は、「ん」のつく食べ物を食べると病気にならず、長生きすると言われています。今日の給食の冬至鍋には、「ん」のつく食べ物が7つ入っています。何かわかりますか。冬至鍋を食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。』本日、授業を再開しました。校内に生徒の元気な声が聞こえ、笑顔で楽しく会話している様子を見かけます。大雪で春はまだ少し先ですが、雪害など十分に気をつけて過ごしましょう。ごちそうさまです。

12月21日(水)臨時休業について

保護者の皆様

 PTAメールでお伝えしたとおり、市内小・中学校は、明日12月21日(水)引き続き大雪に伴う臨時休業といたします。生徒は不要不急の外出を控え、気をつけて過ごすようにお願いいたします。よろしくお願いいたします。

12月20日(火)臨時休業について

保護者の皆様

 以下の内容をPTAメールで配信いたしました。どうぞ気をつけてお過ごしください。よろしくお願いいたします。


 大雪に伴う明日の対応について連絡します。12月20日(火)は、柏崎市立小・中学校を臨時休業とします。
 小学校においては、児童クラブの開設もいたしません。ご家庭で面倒をみられない小学生のお子様がいる場合は、小学校で預かります(弁当持参です)ので、事前に学校に連絡をお願いします。
 以上、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 柏崎市教育委員会学校教育課

12月19日(月)大雪による対応について

保護者の皆様へ

 朝から大雪による対応等ありがとうございます。柏崎市教育委員会とも協議の上、登校している生徒を午前10時30分以降、下校させます。詳しくはPTAメールでご確認ください。明日の登校等ついては、今後の降雪状況等や柏崎市教育委員会と協議の上、PTAメールでお伝えいたします。よろしくお願いいたします。

12月15日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、焼き肉、キムチ和え、淡雪スープ、アーモンドフィッシュ、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日のスープは卵白や豆腐を使って、かたくり粉を加えて、ふわふわの淡雪をイメージしたやさしい味の中華スープです。スープに入っているなめこはぬるぬるした歯ごたえがあり素朴なおいしさがあります。苦手な人もいるかもしれませんが、体が温まるので、寒い日や雪の日には、ぴったりです。」降雪があり寒くなってきました。おいしく体の内側からポカポカしてきました。ごちそうさまです。

個別面談 ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

  個別面談が行われます。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

 なお、ご案内の通り2階多目的には作品などを展示しております。どうぞご覧ください。

中庭に球根を

 

 

 

 

 

 

 1年生は、地域の皆様と一緒に校舎中庭に球根を植えました。数週間前に耕す作業をしていただき、今日はチューリップなどの球根を花壇に植えることができました。寒い冬を越えて春に美しい花々を咲かせることを楽しみにしています。地域の皆様、大変ありがとうございました。

12月13日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、白身魚のピリ辛揚げ、洋風白和え、地場野菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『白和えは、日本に古くから伝わる伝統料理の一つです。和え衣の色が白いので「白和え」といいます。衣は、すりつぶした豆腐をごま・みそ・さとうなどで味つけして作ります。その衣と野菜などを和えた料理が「白和え」です。今日の白和えはマヨネーズを加えて食べやすい味に仕上げました。』まもなく年末年始を迎えますが、その土地での伝統料理のごちそうがありますね。人から人へ伝える伝統の味と技、大切にしたものですね。ごちそうさまです。

吹奏楽部 県アンサンブルコンテスト

 サクソフォン4重奏、見事な演奏が上越文化会館のホール一杯に響き渡りました。目と目で合図を送りながら、顔を紅潮させながら懸命に4名で演奏しました。おつかれさまでした。

 他校の生徒も打楽器、金管、木管・・・3重奏から8重奏など様々なアンサンブルの形があり、真剣な演奏は感動します。

2年生 保健体育 柔道

 寒い体育館で畳をひいて柔道の授業です。当校では、武道として柔道を行っています。「精力善用」「自他共栄」礼に始まり礼に終わる柔道の精神・・・学ぶべきことが多いです。

 

12月12日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、レバーのカラフル和え、風味漬け、みそワンタンスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「寒い冬を元気に過ごすためには、たんぱく質を十分にとることが大切です。私たちの体内にはウイルスが入ってくると、ウイルスと戦う成分があります。この成分は、たんぱく質から作られているため、たんぱく質を多く含む食品は、かぜやウイルスに対する抵抗力を高めます。魚や肉、卵、乳製品、大豆製品などを欠かさずに食べましょう。」体の内からも抵抗力を高めましょう。ごちそうさまです。

12月9日(金)今日の給食

 メニューは、根菜カレーライス(麦ごはん)、じゃこキャベツ、レモンカスタードタルト、牛乳です。給食一口メモからです。

「根菜とは、土に埋まっている部分を食べる野菜やいも類のことをいいます。今日のカレーには、5つの根菜が入っています。何の根菜が入っているかわかりますか。里芋、にんじん、れんこん、玉ねぎ、大根です。根菜は、食物繊維がたくさん含まれているため、腸の働きを活発にし、おなかの調子を整えてくれます。便秘予防に効果的です。カレーは早食いしがちですが、よくかんで食べましょう。」根菜たっぷりカレーライスごちそうさまです。

吹奏楽部 アンサンブルコンテストに向けて

アンサンブルコンテストが近づいてきました。吹奏楽部の4名は最後の仕上げを一生懸命に行っています。放課後、職員室まで奏でる心地よい曲がよく聞こえてきます。

 サクソフォン4重奏、心一つに自分たちの目指す曲を上越文化会館のステージで披露してください。演奏楽しみにしています。ガンバレ南中健児たち!

3年生 保健 性に関する授業

 

 

 

 

 

 

 3年生は保健で『性に関する特別授業」を行いました。外部講師として、助産師の方からお話を伺うことができました。生や命、性に関することなど、生きる上で何よりも大切なことを考える時間となりました。真剣にお話を聞き画面をしっかり見ていました。3月3日には卒業式を迎え義務教育を終了します。よりよく生き自らの夢や希望を実現し、誰もが幸せになってほしいと願っています。

 

 

12月8日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、おろしハンバーグ、ダブルポテトサラダ、キャベツのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今が旬の大根は、生で食べても、煮たり、炒めてもおいしい野菜ですね。実は、大根おろしにして食べると、体に良い効果があります。大根をおろすことで、できる成分があり、その成分が体内に入ってきたウイルスや菌をやっつけます。そのため、風邪の予防に効果があります。今日の給食は、おろし大根のソースをかけたハンバーグです。ハンバーグにおろしソースをからめていただきましょう。」からめていただきました。大根おろし、おいしさ倍増です。ごちそうさまです。

12月7日(水)今日の給食

                               メニューは、クリームソース、ソフトめん、グリーンサラダ、焼きリンゴ、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日の給食のデザートは「焼きりんご」です。アップルパイを食べたことがある人は多いと思いますが、皆さんは、焼きりんごを食べたことがありますか。焼きりんごの作り方は、りんごにバターと砂糖をかけて、オーブンで焼きます。調理員さんが一手間かけて作ってくださいました。生で食べるりんごとは、ひと味違った焼きりんごを楽しみましょう。』おいしい手作り「焼きリンゴ」いただきました。バターがたっぷりで口にすると思わず笑顔になります。ごちそうさまです。

 

12月6日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、白身魚と大豆のチリソース、梅ドレサラダ、豆腐スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『12月の給食目標は、「風邪に負けない食事をしよう」です。風邪の予防には、たんぱく質やビタミンが効果的です。たんぱく質は、丈夫な体を作るために必要です。また、ビタミンは、体の免疫力を高めたり、鼻やのどの粘膜を保護したりする働きがあります。残さずしっかり食べて風邪や病気に負けない健康な体をつくりましょう。』ごちそうさまです。

南星会(生徒会) 新三役決定!

 令和5年度の南星会三役が決定しました。選挙管理委員の皆さん、厳正な選挙活動の準備や運営、開票作業などありがとうございました。

 立会演説では、各候補者が「有言実行」「美しく、共に成長する南中へ」「絆」「全校生徒が規律正しい学校へ」などのキャッチフレーズを掲げて、具体的な取組や熱い思いなど堂々と発表しました。頼もしく感じました。3年生からバトンを引継ぎ、今から次年度の構想や展望をもち準備をはじめてほしいと思います。ガンバレ南中健児たち!

12月5日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばの甘みそ焼き、れんこんきんぴら、さつまいものみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『かしわざきの食育5か条とは、望ましい食習慣を「かしわざき」の頭文字で表したものです。今月はかしわざきの「わ」”和食で栄養バランス◎にじゅうまる”です。和食は、主食・主菜・副菜・汁ものがそろっていて栄養バランスが整っています。今日は、焼き魚やきんぴら、みそ汁の和食給食です。おいしくいただきましょう。』バランスのよく、あたたかい和食をいただきました。師走に入り寒い日が続いています。おいしい給食をいただき元気を出しましょう。ごちそうさまです。

南星会役員選挙 立会演説会・投開票

 

 

 

 

 

 

 選挙運動の大詰め、そして投開票を行いました。選挙管理委員会の厳正な選挙運営を行い、公平公正な選挙となりました。立候補者の力強い演説、支える責任者の温かい励ましの言葉、質問者からは最後に激励の言葉など、貴重な学びの場となりました。おつかれさまでした。

12月2日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、じゃがいもきんぴら、ミルク茶わん蒸し、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『茶わん蒸しは日本伝統料理の一つで、卵とだし汁で卵液を作り、お好みの具材を茶碗に入れて蒸す料理です。この調理法から「茶わん蒸し」と名付けられました。給食では、だし汁の代わりに牛乳で作った洋風のミルク茶わん蒸しにしました。小さい一品ですが、様々な工程があり手間のかかる料理です。味わって食べてください。』おいしい茶わん蒸しありがとうございます。ごちそうさまです。

祝 綾子舞(風流踊) ユネスコ無形文化遺産 登録!

 11月30日(水)綾子舞を含む風流踊(ふりゅうおどり)が正式にユネスコの無形文化遺産に登録されました。おめでとうございます。大勢の生徒が伝承学習に取り組んでいる当校にとって、この上ない喜びです。国指定を経て世界に認めていただいたこと、一段と伝承学習に弾みがつくことと思います。一層自信と誇りをもって伝承学習に取り組んでまいります。関係者の皆様の並々ならぬご支援に深く感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いします。

11月30日(水)今日の給食

 メニューは、たれカツ丼(麦ごはん)、和風ブロッコリーサラダ、なめこ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「 ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べるので、花野菜と言われます。冬にとれる冬野菜でで栄養価も高く、ビタミンA(エー)やビタミンC(シー)がたくさん含まれています。ブロッコリーに似た花野菜でカリフラワーもあります。緑の方はブロッコリーで、白い方カリフラワーです。今日は炒めたベーコンと和えたサラダです。」とても緑色が濃いです。鮮やかです。見るからに栄養満点な感じが伝わります。ごちそうさまです。

11月29日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、きりざい、小松菜のそぼろ炒め、おでん、牛乳です。給食一口メモからです。

『日本料理のおでんは、煮もの料理の一つです。だし汁に味ををつけて、いろいろな種類の材料を入れて長い時間煮込んで作ります。今日の給食では、9種類の材料を入れました。おでんの決め手は、何と言っても「だし」です。かつおだしを使っています。各家庭により、おでんの味付けや具材にそれぞれの特徴があります。』だしのきいたおでん。ごちそうさまです。

3年生 薬物乱用防止の授業

 3年生は、保健体育の授業として、外部講師をお招きし、薬物乱用防止について学びました。講師は、新潟県警察本部、生活安全課少年課の長岡少年サポートセンター、少年警察補導員の方です。県内には長岡を含めて3箇所の同センターがあるそうです。相談業務や補導、各種の啓発活動等を行っていらっしゃるそうです。

 今やネット等を介して簡単に薬物等が手に入る時代だそうです。3年生は3月上旬には卒業式を迎え自らの進路へ旅立ちます。広い世界や人との関わりも広がることでしょう。今日の学びを忘れずに健康で安全な生活を送りましょう。

11月28日(月)今日の給食

 メニューは、チャーハン、バンサンスー、大根のオイスター煮、みかん、牛乳です。給食一口メモからです。

「オイスターソースは貝のカキから作るうまみのある中華調味料です。カキを塩茹でしたときに出る煮汁を煮詰めて、小麦粉や砂糖などを加えて作ります。今日は、砂糖ととしょうゆの味付けに、オイスターソースを入れた具だくさんな中華風の煮物です。」とてもうまみがあり、おいしい煮物です。また、みかんの出る季節になってきました。ごちそうさまです。

NIE(教育に新聞を)研究発表会

 

 11月25日(金)NIE研究発表会を行いました。他校の先生方やNIE事務局長様、指導者の先生などからご来校いただきました。2年生の保健体育の授業を公開しました。新聞を活用し、ICT機器も利用しながら生徒も先生もとてもよい雰囲気で授業が進みました。授業後は、協議会を実施しました。生徒の学力向上につながっているか、新聞の活用は有効かなど、成果と課題を共有しました。先生方も研修を重ねて勉強しています。新潟日報社の取材を受けました。後ほど新聞に掲載される予定です。

 

11月25日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、豚肉の生姜炒め、かおりあえ、高野豆腐の卵とじ煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「高野豆腐は、こおり豆腐とも言います。その名の通り豆腐をいったん凍らせて乾燥させたものです。ですから、普通の豆腐と違い、スポンジのようになっています。煮物に入れると、スポンジのようにだし汁や煮汁をたっぷりと吸い、味がしみ込み、おいしくなります。乾燥することで、カルシウムや鉄分がギュッと濃縮されて栄養満点です。」今日は気持ちのより小春日和でした。栄養満点の給食いただきました。ごちそうさまです。

11月24日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、さんまの甘露煮、菊花あえ、けんちん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『11月24日は、「いいにほんしょく」という語呂合わせから、「和食の日」になりました。日本の伝統的な食文化について見直し、和食の大切さについて考える日です。そして、和食の味わいの中で最も重要なのが「だし」です。「だし」は、みそ汁やすまし汁のベースとなるだけではなく、煮物やおひたしなど、さまざまな料理の味の鍵にもなります。』「だし」のきいた和食メニューいただきました。ごちそうさまです。

第2回オアシス集会~メディアマナー宣言づくり~

 第2回目のオアシス集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)を開催しました。5月の1回目から約半年ぶり、児童生徒による「メディアマナー宣言」づくりに向けて、班ごとの話し合いなどを行いました。今日のキーワードなど思いを整理し、生徒会本部役員が練り上げていきます。今後小中学校だけでなく、地域にも発信していく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生家庭科調理実習

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、感染対策を講じて家庭科の調理実習を行いました。ハンバーグづくりです。空気を抜いて・・・上手に火加減をして・・・焦がさず火を通して・・・廊下を伝わって学校校舎中によい香りが広がります。

11月22日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、きのこデミハンバーグ、ポテトサラダ、かぶのコンソメスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「かぶは今が旬の野菜です。かぶには、風邪を予防するビタミンC(シー)やむくみをとるカリウムがたくさん入っているので、今の季節にぴったりです。また、食感が独特で、漬け物やサラダなど冷たくして食べると、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめ、今日のスープのように温めて食べると口の中でとけるような食感が味わえます。」今日は暦の上では、小雪でしょうか。色づいた紅葉が落ちて本格的な冬の到来が間近のようです。ビタミンCを摂り風邪や感染対策を心がけましょう。ごちそうさまです。

南星会(生徒会)役員選挙告示 立候補受付開始

 いよいよ本格的な選挙活動に入ります。選挙管理委員会の皆さんが役員選挙告示、立候補受付開始の準備をしてくれました。短期集中で選挙運動がこれから本格的にスタートします。来年度のリーダーを選ぶ大事な選挙、南星会の在り方や学校生活を見直す大切な機会です。

11月21日(月)今日の給食

 メニューは、秋のきんぴら丼(麦ごはん)、大根サラダ、厚揚げのみそ汁、さつまいもと栗のタルト、牛乳です。給食一口メモからです。

『「きんぴら」とは、細切りにした食材をしょうゆや砂糖、みりんなどで炒めた料理のことをいいます。今日は秋が旬のごぼうとれんこんを入れたきんぴらをどんぶりでいただきます。お腹を掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。どんぶりの時は早食いになりがちなので、しっかりかんでいただきましょう。』きんぴらは甘辛い味付けで食がすすみます。また、しゃきしゃきして食感がとてもよいです。ごちそうさまです。

11月18日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん(新之助)、谷根鮭で焼きメンチ、柏崎産大豆の和風サラダ、味付のり、秋の恵み汁、牛乳です。給食一口メモからです。「今日は、全市一斉地場産給食デーです。今日はたくさんの地場産物が給食に登場しています。まず、ごはんは市内で収穫されたばかりの「新之助」というお米です。地場産レンジャーのイラストが描かれた味付けのりでいただきましょう。メンチに使われている鮭は、谷根川に戻ってきた鮭を使いました。他にも大豆や野菜など地場産物がたっぷりです。地元の食材や生産者の方々に感謝をしながら、味わっていただきましょう。」ごちそうさまです。

1年生 歯肉炎予防教室

 歯科衛生士さんをお招きし、1年生歯肉炎予防教室を開催しました。自分の歯は自分で守る。丈夫な歯は自らの健康を保つことにも大きく関わります。クイズ形式でわかりやすく教えていただきました。いざというときには歯を食いしばって頑張る時があります。多くの一流アスリートはとても歯を大事にしています。ピカピカの歯、大切にしましょう。

11月17日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、レバーの中華あえ、もやしナムル、寒天中華スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「最近、食べ方や食器の持ち方がよくできない人が増えてきています。特に、はしを持っていない方の手を机の下にしまって食べている人がいます。食事はしっかり食器を持つか、食器に手をそえるかして、背筋を伸ばして食べるのが美しい食べ方です。きれいな食べ方は見た目が美しいだけでなく、消化や栄養の働きもよくしてくれます。意識して食べるようにしましょう。」美しい食べ方・・・美意識や正しい姿勢、マナーなど日本人の真価も問われるか?考えさせられますね。背筋を伸ばしてごちそうさまです。

11月16日(水)今日の給食

 メニューは、はちみつレモントースト、しょうゆフレンチ、秋野菜のクリーム煮、お米のババロア、牛乳です。給食一口メモからです。

「はちみつは、ミツバチが花の蜜を巣の中に集めて作ったものです。消化・吸収されやすいので、疲れた時や運動後など、素早くエネルギーを取りたい時におすすめです。今日は、はちみつ、さとう、レモン果汁をマーガリンに混ぜてパンにぬって焼いたトーストです。はちみつの甘さとレモンの酸味を楽しんでください。」一枚一枚パンに塗っていただき、ほどよい焼き加減です。大変手間のかかる作業だと思います。感謝感謝です。ごちそうさまです。

後期中間テスト

 後期中間テスト1日目です。家庭学習強調週間でした。部活動を休止して学習に取り組む、3年生は受検を見据えて全力で学習に挑む。さて、成果はどうでしょうか。明日は2日目、ガンバレ南中健児たち!

11月15日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、ししゃものから揚げ、ひじきの炒め煮、ほうとう汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『「ほうとう汁」は。山梨県の郷土料理です。野菜たっぷりの汁の中に幅の広い麺を入れて、みそで味つけをしています。必ずかぼちゃが入るのが特徴です。手間がかからず、栄養満点のことから、戦国時代の武将、武田信玄が戦の最中に食べていたと言われています。』各地域や地方、郷土料理あじわい深いですね。ごちそうさまです。

11月14日(月)今日の給食

 メニューは、炊き込みごはん、五目卵焼き、さつまいものカリポリサラダ、大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「さつまいもには、みかんと同じくらいのビタミンC(シー)が含まれていて、お肌をきれいする効果があります。食物せんいも多いので、腸をきれいにして体調を整えてくれます。秋の味覚としていろいろな料理で食べられますが、今日は油で揚げてサラダに入れました。カリポリの食感を楽しんでください。」秋の味覚、盛りだくさんの具材おいしくいただきました。ごちそうさまです。

11月11日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、鮭のコーンマヨ焼き、青菜のごまあえ、秋野菜の煮物、牛乳です。給食一口メモからです。

『秋は、「食欲の秋」といわれるほど食べ物がおいしい時期です。果物はもちろん、きのこや根菜類などいろいろ出回ります。今日の給食は、さけのコーンマヨ焼きと秋野菜の煮物です。さけは秋を代表する魚です。煮物に入っている大根、れんこん、里いもは秋から冬に美味しくなる野菜です。』谷根川にも遡上が始まっているでしょうか。今日、11月11日は「さけの日」ともいわれているようです。ごちそうさまです。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

 日頃、生徒の体調管理や検温等の入力報告、感染拡大防止について、ご理解やご協力に感謝申し上げます。

 本日、柏崎市長より「全市立小・中学校児童生徒保護者の皆様へ」、感染拡大防止の徹底へのお願い文書が届きました。生徒を通じて配布いたしましたので、ご確認ください。一層のご理解とご協力をお願いいたします。

3年生 数学授業公開

 

 

 

 

 

 

 

 3年生の数学の授業公開を行いました。先生方も勉強しています。市内の小中学校の先生方が来校され、市教育委員会の指導主事から、授業の進め方や授業改善について指導をいただき、研修に取り組んでいます。多くの先生方に参観いただき、3年生は一生懸命に課題に取り組んでいます。先日の市教育委員会の学校訪問と合わせて、全教科や全学級で一層の学力向上が図れるように校内での研修も進めていきます。

  

 

 

 

11月10日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、照り焼きチキン、れんこんサラダ、あさりのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『れんこんは穴があいていることから、「先が見える」「見通しがきく」など、縁起のよい食べ物とされています。また、れんこんには咳を止める働きもあります。昔の人は咳が出るときに、れんこんをすりおろした汁を飲んだそうです。昔ながらの知恵ですね。今日はサラダにれんこんが入っています。おいしくいただきましょう。』シャキシャキのれんこん、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

人権講演会 『続・ぬくもりを感じて』

 

 

 

 

 

 

 

 11月9日(水)午後、南中学校区の人権講演会を開催しました。小学校5年から中学校3年生、地域の人権擁護委員さんや民生委員さん、主任児童委員、コミセン関係者の皆さんからお集まりいただきました。講師は、徳島県人権エンタメ集団『友輝』リーダーの方です。昨年度に引き続き2回目の講演でした。演題は、『続・ぬくもりを感じて』として、ご自身の経験や活動を通じて結婚差別等、笑いを交じえながらも深く考える時間となりました。

 講師の方は、全国で講演活動を行い同和問題学習は、全ての人間が幸せになるための勉強であることを伝えたいと、年間100回以上も講演を精力的に行っていらっしゃいます。笑いあり、感動し涙ありのあっという間の時間でした。

 やさしくユーモアのあるお話の中にも、信念をもち差別とたたかう気持ち、人権学習を楽しく捉えて聴衆を惹きつける魅力あふれるお話、心を大きく揺さぶることができました。ありがとうございます。

 

11月9日(水)今日の給食

 メニューは、マーボーラーメン、中華麺、切り干し大根の中華和え、手作り豆乳プリン、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の豆乳プリンは手作りです。豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をこしたものです。大豆に含まれる主な栄養素はたんぱく質とイソフラボンです。特に大豆のたんぱく質は良質なものです。また、大豆イソフラボンは骨を丈夫にする役割もあります。」骨、土台が大切ですね。手作りでおいしく栄養をいただきました。ごちそうさまです。

市教育委員会 学校訪問 授業公開

 全学級の授業公開を行いました。

 市教育委員会の指導主事3名から来校いただき、私たち教職員の授業の進め方など具体的に指導をいただきました。子どもたちの学力向上に向けて、教職員も勉強しています。

11月8日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、いかの竜田揚げ、たくあん和え、かみかみ豚汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は「いい歯の日」です。みなさんは、むし歯がなく、しっかりとかみしめることができますか。歯のかみ合わせがよい人は、運動能力が高い傾向にあるそうです。運動の大切な場面で歯をしっかりとくいしばれないと、力が出せません。そのためスポーツ選手は歯を大切にしている人が多いそうです。日頃からしっかりとかんで食べ、かむ力をつけましょう。』まもなく歯科衛生士をお迎えして指導いただく予定です。自分の歯と健康は自分で守るようにしましょう。ごちそうさまです。

2年生 英語の授業

 2年生の英語の授業です。外部の講師をお招きし授業を行っています。講師は、以前市内の学校にお勤めになり、定年後も様々な英語教育に積極的に関わっていらっしゃいます。今日の授業で生徒がより英語に関心をもち、進んで生きた英語の活用を目指してくれることを期待しております。

11月7日(月)今日の給食

 メニューは、エビピラフ、バジルソイポテト、白菜の豆乳スープ、スイートポテト、牛乳です。給食一口メモからです。

『エビは世界中の海や川にいますが、その種類は世界で3千種類、日本だけでも400種類のエビがいるそうです。高血圧や脳の病気を予防する「タウリン」という栄養が含まれています。今日はピラフに入れました。おいしくいただきましょう。』エビがたっぷり入っていました。栄養いただきました。ごちそうさまです。

綾子舞伝承学習発表会 

 綾子舞伝承学習発表会を実施することができました。大勢の皆様よりご来校いただきました。ありがとうございました。小学校3年生から中学校3年生まで63名が、伝承学習で練習を繰り返し、高原田(たかんだ)と下野(しもの)の両座元や指導者の熱心なご指導を受けて、雅な舞いや少しユーモラスな狂言等を見事に披露しました。

 今日は少し肌寒い天候でしたが、児童生徒の真剣で一生懸命な姿に感動し、寒さを忘れるほどの熱演でした。指導者や保存振興会、後援会、市立博物館、報道関係の皆様ありがとうございました。

11月4日(金)今日の給食

                                メニューは、秋の実りカレー、花野菜サラダ、新道の柿、牛乳です。給食一口メモからです。 

『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。11月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「し:旬の食材、地元の野菜」です。今日の柿は、市内の新道地区でとれたものです。70年位前から栽培され始め、今では、3千本以上の柿の木があり、年間70トンもの収穫があるのだそうです。地元のおいしい果物を味わっていただきましょう。』1年生は、農業体験学習で新道柿生産組合の皆様にお世話になりました。地域が誇る柿栽培について、小学校から多くのことを学んでいます。ごちそうさまです。

秋の深まり

  秋の深まりを感じます。画像はNIE新聞の切り抜きです。次は綾子舞伝承学習発表会のステージ準備を職員作業で行っています。下は校地内の様子です。メタセコイアが色づき、職員室非常口の外にあるアケビの実が口をあけています。

11月2日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばのおろし煮、いそ和え、かき玉汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『さばの脂には、血液の流れをよくする「エイコサペンタエンサン」という栄養と、頭の働きをよくして、記憶力を高める「ドコサヘキサエンサン」という栄養がたくさん含まれています。特に、ドコサヘキサエンサンは、「頭の良くなる栄養」として有名です。魚が苦手な人も、挑戦して食べてみましょう。』大根おろしの味付けが絶妙でさばのおいしさを引き立てています。ごちそうさまです。

1、2年生合同学年朝会 南星会(生徒会)役員選挙に向けて


 11月、霜月になりました。いよいよ生徒会役員選挙です。

 選挙管理委員会が組織され、選挙に関する第1弾の活動が始まりました。選管生徒が選挙の概要や流れを伝え、現会長や副会長から呼びかけがありました。選挙規約にのっとり、厳正で公平な選挙活動をお願いします。同時に来年度のリーダーの選出のみならず、生徒会の在り方や学校生活の改善点など、みんなで真剣に考える機会となることを大いに期待しています。

11月1日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、鶏とれんこんの甘酢あえ、コーンあえ、チーズ、牛乳です。給食一口メモからです。

『11月の給食目標は「地場産物を知ろう」です。地場産物とは、自分たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことを言います。地場産物は、旬の時期に収穫して、すぐに食べることができるので、新鮮でおいしいです。また、作っている人の顔が見えるので、安心して食べることができます。今月の給食には、柏崎市でとれた野菜がたくさん使われます。楽しみにしていてください。』地場産の野菜をたっぷりいただきました。地場産の野菜を売るお店に伺うと、生産者のお名前や地域名などが記載されているものがあります。生産者の皆様の思いや労苦を考えずにはいられません。おいしさ倍増、感謝、感謝です。ごちそうさまです。

2年生 理科授業 いかの解剖

 2年生 理科の授業風景です。いかを上手に解剖しています。生物のしくみとはたらきの学習です。タブレット端末を利用し、画像やレポートにまとめています。

 いかの足は何本?腕は何本?はらわたは?口は?他の生物についても解剖をおこなっているようです。

10月31日今日の給食

 メニューは、シーフードピラフ、コールスローサラダ、かぼちゃのミネストローネ、ハロウィンプリン、牛乳です。給食一口メモからです。

「ハロウィンは毎年10月31日に行われるお祭りで、ヨーロッパから始まったと言われています。もともとは、秋の収穫をお祝いし、悪い霊を追い出す行事でしハロウィンの日に魔女やお化けに仮装する風習は悪い霊を怖がらせて追い払うという意味があったそうです。今日はハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったミネストローネと紫色のさつまいもで作ったプリンです。」明日から11月、冬バスの運行が始まります。朝は冷え込みますが、生徒は手袋や防寒具を着用し登校している生徒もいます。自転車で元気に登校している生徒もいます。夕暮れが早いので登下校気をつけましょう。ごちそうさまです。