学校からの連絡
生徒朝会 委嘱状授与 がんばれ新役員!
令和5年度の南星会(生徒会)本部新幹事・新委員長・応援副団長が決定し、新南星会長と新応援団長から委嘱状が授与されました。朝は冷え込んだ体育館ですが、外は少し青空もあり秀麗な米山が美しいです。委嘱状授与にふさわしい凜とした朝です。明後日は生徒総会も予定されています。皆さんの活躍、新年度が今から楽しみです。
1月31日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、五目卵焼き、切り干しのごまあえ、雪見汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「今日で1月が終わります。この一か月、感謝の気持ちをもって食事をすることができましたか。これからも、食事のあいさつをきちんとする、好き嫌いせずに食べる、食器を大切に使うなど、感謝の気持ちを食べ方で表すことができるといいですね。今日の給食も、たくさんの人たちが働いてくれたことや食べ物の命があったことを忘れずに感謝していただきましょう。」明日は如月2月です。外は雪が降る中、あたたかい部屋でおいしく調理していただいた給食、栄養やカロリーなども計算されている給食、ありがとうございます。ごちそうさまです。
1月30日(月)今日の給食
メニューは、ごはん、白身魚の薬味ソース、ごぼうサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。給食一口メモからです。
『ごぼうは、食物繊維が多く含まれていて、おなかの中をそうじして便秘を防いでくれます。また、肌の調子もよくします。ごぼうは細く長く育つため、「縁起がよい」食べ物としておせち料理にもよく使われています。独特の歯ごたえと香りが特徴です。ごぼうたっぷりのサラダです。よくかんで食べましょう。』ごぼうのとてもよい風味と食感です。よく噛んで食べることで早食いを防止して、かつ満腹感も得られます。ごちそうさまです。
1月27日(金)今日の給食
メニューは、皮つきカレーライス、福神漬けあえ、皮つきりんご、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日は、給食週間「SDGsについて考えよう」最終日です。今日の給食と関連している目標は、「つくる責任つかう責任」です。実は、世界中で作られている食品の約3分の1は、食品ロスとして捨てられてます。量にすると約13億トンです。日本の給食でも年間で子ども一人あたり約7.1kgが捨てられているそうです。捨てられる食料の量があれば、食べ物がなくて困っている人をどれだけ助けることができるのでしょうか。食品ロスが影響している環境問題も減少するでしょう。今日の給食は、食品ロスをできるだけ削減した献立です。カレーに入っている野菜やりんごは、よく洗い、皮付きのまま使用しています。また、サラダに使っているキャベツの太い芯の部分は、みじんぎりにしてカレーに入れました。みなさんもしっかり食べて食品ロス削減に協力してほしいと思います。』学校給食週間の最終日です。今後もSDGsなどいろいろなことを考えていただきます。ごちそうさまです。
寒い中 生徒は元気に登校
昨日は臨時休校でした。本日は通常通りの日程を行うことができました。3年生の期末テスト2日目分も終了しました。しかし、寒波や降雪がまだ続きそうです。登下校をはじめ雪害などに十分に気をつけて過ごしましょう。