学校からの連絡

学校からの連絡

11月30日(水)今日の給食

 メニューは、たれカツ丼(麦ごはん)、和風ブロッコリーサラダ、なめこ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「 ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べるので、花野菜と言われます。冬にとれる冬野菜でで栄養価も高く、ビタミンA(エー)やビタミンC(シー)がたくさん含まれています。ブロッコリーに似た花野菜でカリフラワーもあります。緑の方はブロッコリーで、白い方カリフラワーです。今日は炒めたベーコンと和えたサラダです。」とても緑色が濃いです。鮮やかです。見るからに栄養満点な感じが伝わります。ごちそうさまです。

11月29日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、きりざい、小松菜のそぼろ炒め、おでん、牛乳です。給食一口メモからです。

『日本料理のおでんは、煮もの料理の一つです。だし汁に味ををつけて、いろいろな種類の材料を入れて長い時間煮込んで作ります。今日の給食では、9種類の材料を入れました。おでんの決め手は、何と言っても「だし」です。かつおだしを使っています。各家庭により、おでんの味付けや具材にそれぞれの特徴があります。』だしのきいたおでん。ごちそうさまです。

3年生 薬物乱用防止の授業

 3年生は、保健体育の授業として、外部講師をお招きし、薬物乱用防止について学びました。講師は、新潟県警察本部、生活安全課少年課の長岡少年サポートセンター、少年警察補導員の方です。県内には長岡を含めて3箇所の同センターがあるそうです。相談業務や補導、各種の啓発活動等を行っていらっしゃるそうです。

 今やネット等を介して簡単に薬物等が手に入る時代だそうです。3年生は3月上旬には卒業式を迎え自らの進路へ旅立ちます。広い世界や人との関わりも広がることでしょう。今日の学びを忘れずに健康で安全な生活を送りましょう。

11月28日(月)今日の給食

 メニューは、チャーハン、バンサンスー、大根のオイスター煮、みかん、牛乳です。給食一口メモからです。

「オイスターソースは貝のカキから作るうまみのある中華調味料です。カキを塩茹でしたときに出る煮汁を煮詰めて、小麦粉や砂糖などを加えて作ります。今日は、砂糖ととしょうゆの味付けに、オイスターソースを入れた具だくさんな中華風の煮物です。」とてもうまみがあり、おいしい煮物です。また、みかんの出る季節になってきました。ごちそうさまです。