学校からの連絡
11月17日(木)今日の給食
メニューは、ごはん、レバーの中華あえ、もやしナムル、寒天中華スープ、牛乳です。給食一口メモからです。
「最近、食べ方や食器の持ち方がよくできない人が増えてきています。特に、はしを持っていない方の手を机の下にしまって食べている人がいます。食事はしっかり食器を持つか、食器に手をそえるかして、背筋を伸ばして食べるのが美しい食べ方です。きれいな食べ方は見た目が美しいだけでなく、消化や栄養の働きもよくしてくれます。意識して食べるようにしましょう。」美しい食べ方・・・美意識や正しい姿勢、マナーなど日本人の真価も問われるか?考えさせられますね。背筋を伸ばしてごちそうさまです。
11月16日(水)今日の給食
メニューは、はちみつレモントースト、しょうゆフレンチ、秋野菜のクリーム煮、お米のババロア、牛乳です。給食一口メモからです。
「はちみつは、ミツバチが花の蜜を巣の中に集めて作ったものです。消化・吸収されやすいので、疲れた時や運動後など、素早くエネルギーを取りたい時におすすめです。今日は、はちみつ、さとう、レモン果汁をマーガリンに混ぜてパンにぬって焼いたトーストです。はちみつの甘さとレモンの酸味を楽しんでください。」一枚一枚パンに塗っていただき、ほどよい焼き加減です。大変手間のかかる作業だと思います。感謝感謝です。ごちそうさまです。
後期中間テスト
後期中間テスト1日目です。家庭学習強調週間でした。部活動を休止して学習に取り組む、3年生は受検を見据えて全力で学習に挑む。さて、成果はどうでしょうか。明日は2日目、ガンバレ南中健児たち!
11月15日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、ししゃものから揚げ、ひじきの炒め煮、ほうとう汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『「ほうとう汁」は。山梨県の郷土料理です。野菜たっぷりの汁の中に幅の広い麺を入れて、みそで味つけをしています。必ずかぼちゃが入るのが特徴です。手間がかからず、栄養満点のことから、戦国時代の武将、武田信玄が戦の最中に食べていたと言われています。』各地域や地方、郷土料理あじわい深いですね。ごちそうさまです。
11月14日(月)今日の給食
メニューは、炊き込みごはん、五目卵焼き、さつまいものカリポリサラダ、大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「さつまいもには、みかんと同じくらいのビタミンC(シー)が含まれていて、お肌をきれいする効果があります。食物せんいも多いので、腸をきれいにして体調を整えてくれます。秋の味覚としていろいろな料理で食べられますが、今日は油で揚げてサラダに入れました。カリポリの食感を楽しんでください。」秋の味覚、盛りだくさんの具材おいしくいただきました。ごちそうさまです。