学校からの連絡
11月9日(水)今日の給食
メニューは、マーボーラーメン、中華麺、切り干し大根の中華和え、手作り豆乳プリン、牛乳です。給食一口メモからです。
「今日の豆乳プリンは手作りです。豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をこしたものです。大豆に含まれる主な栄養素はたんぱく質とイソフラボンです。特に大豆のたんぱく質は良質なものです。また、大豆イソフラボンは骨を丈夫にする役割もあります。」骨、土台が大切ですね。手作りでおいしく栄養をいただきました。ごちそうさまです。
市教育委員会 学校訪問 授業公開
全学級の授業公開を行いました。
市教育委員会の指導主事3名から来校いただき、私たち教職員の授業の進め方など具体的に指導をいただきました。子どもたちの学力向上に向けて、教職員も勉強しています。
11月8日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、いかの竜田揚げ、たくあん和え、かみかみ豚汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日は「いい歯の日」です。みなさんは、むし歯がなく、しっかりとかみしめることができますか。歯のかみ合わせがよい人は、運動能力が高い傾向にあるそうです。運動の大切な場面で歯をしっかりとくいしばれないと、力が出せません。そのためスポーツ選手は歯を大切にしている人が多いそうです。日頃からしっかりとかんで食べ、かむ力をつけましょう。』まもなく歯科衛生士をお迎えして指導いただく予定です。自分の歯と健康は自分で守るようにしましょう。ごちそうさまです。
2年生 英語の授業
2年生の英語の授業です。外部の講師をお招きし授業を行っています。講師は、以前市内の学校にお勤めになり、定年後も様々な英語教育に積極的に関わっていらっしゃいます。今日の授業で生徒がより英語に関心をもち、進んで生きた英語の活用を目指してくれることを期待しております。
11月7日(月)今日の給食
メニューは、エビピラフ、バジルソイポテト、白菜の豆乳スープ、スイートポテト、牛乳です。給食一口メモからです。
『エビは世界中の海や川にいますが、その種類は世界で3千種類、日本だけでも400種類のエビがいるそうです。高血圧や脳の病気を予防する「タウリン」という栄養が含まれています。今日はピラフに入れました。おいしくいただきましょう。』エビがたっぷり入っていました。栄養いただきました。ごちそうさまです。