学校からの連絡
11月22日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、きのこデミハンバーグ、ポテトサラダ、かぶのコンソメスープ、牛乳です。給食一口メモからです。
「かぶは今が旬の野菜です。かぶには、風邪を予防するビタミンC(シー)やむくみをとるカリウムがたくさん入っているので、今の季節にぴったりです。また、食感が独特で、漬け物やサラダなど冷たくして食べると、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめ、今日のスープのように温めて食べると口の中でとけるような食感が味わえます。」今日は暦の上では、小雪でしょうか。色づいた紅葉が落ちて本格的な冬の到来が間近のようです。ビタミンCを摂り風邪や感染対策を心がけましょう。ごちそうさまです。
南星会(生徒会)役員選挙告示 立候補受付開始
いよいよ本格的な選挙活動に入ります。選挙管理委員会の皆さんが役員選挙告示、立候補受付開始の準備をしてくれました。短期集中で選挙運動がこれから本格的にスタートします。来年度のリーダーを選ぶ大事な選挙、南星会の在り方や学校生活を見直す大切な機会です。
11月21日(月)今日の給食
メニューは、秋のきんぴら丼(麦ごはん)、大根サラダ、厚揚げのみそ汁、さつまいもと栗のタルト、牛乳です。給食一口メモからです。
『「きんぴら」とは、細切りにした食材をしょうゆや砂糖、みりんなどで炒めた料理のことをいいます。今日は秋が旬のごぼうとれんこんを入れたきんぴらをどんぶりでいただきます。お腹を掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。どんぶりの時は早食いになりがちなので、しっかりかんでいただきましょう。』きんぴらは甘辛い味付けで食がすすみます。また、しゃきしゃきして食感がとてもよいです。ごちそうさまです。
11月18日(金)今日の給食
メニューは、ごはん(新之助)、谷根鮭で焼きメンチ、柏崎産大豆の和風サラダ、味付のり、秋の恵み汁、牛乳です。給食一口メモからです。「今日は、全市一斉地場産給食デーです。今日はたくさんの地場産物が給食に登場しています。まず、ごはんは市内で収穫されたばかりの「新之助」というお米です。地場産レンジャーのイラストが描かれた味付けのりでいただきましょう。メンチに使われている鮭は、谷根川に戻ってきた鮭を使いました。他にも大豆や野菜など地場産物がたっぷりです。地元の食材や生産者の方々に感謝をしながら、味わっていただきましょう。」ごちそうさまです。
1年生 歯肉炎予防教室
歯科衛生士さんをお招きし、1年生歯肉炎予防教室を開催しました。自分の歯は自分で守る。丈夫な歯は自らの健康を保つことにも大きく関わります。クイズ形式でわかりやすく教えていただきました。いざというときには歯を食いしばって頑張る時があります。多くの一流アスリートはとても歯を大事にしています。ピカピカの歯、大切にしましょう。