学校からの連絡

学校からの連絡

綾子舞伝承学習発表会 

 綾子舞伝承学習発表会を実施することができました。大勢の皆様よりご来校いただきました。ありがとうございました。小学校3年生から中学校3年生まで63名が、伝承学習で練習を繰り返し、高原田(たかんだ)と下野(しもの)の両座元や指導者の熱心なご指導を受けて、雅な舞いや少しユーモラスな狂言等を見事に披露しました。

 今日は少し肌寒い天候でしたが、児童生徒の真剣で一生懸命な姿に感動し、寒さを忘れるほどの熱演でした。指導者や保存振興会、後援会、市立博物館、報道関係の皆様ありがとうございました。

11月4日(金)今日の給食

                                メニューは、秋の実りカレー、花野菜サラダ、新道の柿、牛乳です。給食一口メモからです。 

『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。11月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「し:旬の食材、地元の野菜」です。今日の柿は、市内の新道地区でとれたものです。70年位前から栽培され始め、今では、3千本以上の柿の木があり、年間70トンもの収穫があるのだそうです。地元のおいしい果物を味わっていただきましょう。』1年生は、農業体験学習で新道柿生産組合の皆様にお世話になりました。地域が誇る柿栽培について、小学校から多くのことを学んでいます。ごちそうさまです。

秋の深まり

  秋の深まりを感じます。画像はNIE新聞の切り抜きです。次は綾子舞伝承学習発表会のステージ準備を職員作業で行っています。下は校地内の様子です。メタセコイアが色づき、職員室非常口の外にあるアケビの実が口をあけています。

11月2日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばのおろし煮、いそ和え、かき玉汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『さばの脂には、血液の流れをよくする「エイコサペンタエンサン」という栄養と、頭の働きをよくして、記憶力を高める「ドコサヘキサエンサン」という栄養がたくさん含まれています。特に、ドコサヘキサエンサンは、「頭の良くなる栄養」として有名です。魚が苦手な人も、挑戦して食べてみましょう。』大根おろしの味付けが絶妙でさばのおいしさを引き立てています。ごちそうさまです。

1、2年生合同学年朝会 南星会(生徒会)役員選挙に向けて


 11月、霜月になりました。いよいよ生徒会役員選挙です。

 選挙管理委員会が組織され、選挙に関する第1弾の活動が始まりました。選管生徒が選挙の概要や流れを伝え、現会長や副会長から呼びかけがありました。選挙規約にのっとり、厳正で公平な選挙活動をお願いします。同時に来年度のリーダーの選出のみならず、生徒会の在り方や学校生活の改善点など、みんなで真剣に考える機会となることを大いに期待しています。