学校からの連絡

学校からの連絡

綾子舞現地公開 生徒の活躍 来場者を魅了!

 

 

 

 

 

 

 3年ぶりの綾子舞現地公開。大人や高校生とともに、当校生徒7名が舞台に立ち、大活躍。約800人の観客の皆さんを魅了しました。一生懸命に練習を重ね、成果を披露できました。舞台は幕で覆われ、午後の強い日差しを受けて演者やお囃子の皆さんもまさに熱演、汗だくでの披露していただきました。おつかれさまでした。

 今後、ユネスコ文化遺産への登録への期待が高まっています。伝承や継承の大切さを再確認しました。校内での綾子舞伝承学習にも一層力を入れて、秋の伝承学習発表会を迎えたいと思います。

9月12日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、レバーのみそケチャップ、風味漬け、どさんこスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「レバーは豚や鶏などの肝臓です。レバーには成長期に不足しがちな鉄分が多く含まれるとともに、吸収を良くする銅も多く含まれています。また、血を作る働きを助けるビタミンB12や免疫力がアップするビタミンCも多いです。野菜にも体の調子を整えるビタミン類がたっぷりです。副菜や汁物もしっかり食べて体を元気にしましょう。」レバー、おいしい味付けで食がすすみます。ごちそうさまです。

9月9日(金)今日の給食

 メニューは、赤飯、スコッチエッグ、お月見あえ、十五夜スープ、お月見ゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。

「明日は十五夜です。そこで、今日の給食はお月見給食にしました。十五夜の目的の1つとして、1年で最も美しい月を眺めながら、秋の豊作に感謝する意味があります。満月に見立てた団子を収穫したお米で作って飾ったり、秋に収穫したいも類や豆類をお供えしたりしました。給食の中にも秋の恵みやお月見に関わるものがたくさん隠れています。」隠された秋の味覚を探しました。赤飯に始まり、お祝いの膳のようです。お月様を連想させるスープの丸いもちでしょうか、大きなスコッチエッグの中心にはウズラの卵でしょうか?秋が深まってきました。お店の店頭には、秋の果物も陳列されています。明日はきれいな月を愛でることができるといいですね。ごちそうさまです。

第60回 柏崎刈羽新人陸上競技大会 

 9月8日(木)新人陸上競技大会が開催されました。3年生から引き継いだ1,2年生による大会です。詳しい結果については、学校だよりなどでお伝えします。おつかれさまです南中健児たち!

9月8日(木)今日の給食

 メニューは、焼き肉丼(麦ごはん)、糸瓜の五目なます、じゃがいものみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「焼き肉丼にぶた肉をたくさん使いました。ぶた肉にはエネルギーを作る働きを活発にし、疲れた体を元気にするビタミンB1がたくさん含まれています。夏休みが明けて、暑い中毎日体は頑張っています。焼き肉丼のぶた肉をたくさん食べて、体を元気にしましょう。」豚肉、たくさんの野菜などおいしくいただきました。ごちそうさまです。