学校からの連絡
3月8日(火)今日の給食
メニューは,ごはん,車ふの揚げ煮,ひじきサラダ,ピリ辛みそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「車麩は新潟県の特産品です。車麩の断面が木の年輪のようになっているのが特徴です。専用の棒に小麦グルテンを巻きつけて焼くことを何度も繰り返して作ります。郷土の味を楽しみましょう。」揚げた車麩に甘辛いたれがよくなじんで,食がすすみます。ごちそうさまです。特産品,いつ,どんなふうにでき,つづいているのでしょうか。
第31回卒業証書授与式~感謝と感動のフィナーレ~
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
なごり雪が時折舞う中,厳粛な式を予定どおり挙行できました。約2年間の間,感染対策のためいろいろな制限がかかりました。今日の式でも来賓の皆様をお招きすることが叶いませんでした。そんな中でも「心のオアシス南中」の伝統を受け継ぎ、知恵と工夫を凝らし、南星会役員を中心に確かな足跡を残しくれました。式辞では,「レジリエンス」の力を大切にするよう餞の言葉として贈りました。卒業生の前途に幸多いことを祈っております。
卒業式の舞台が整いました~感謝と感動のフィナーレへ~
1,2年生の手で卒業式の式場準備が終了しました。舞台が整い,感謝と感動のフィナーレが近づいてきました。「やればできる!」は,3年生が書いた下級生への応援メッセージです。昨日は入試,月曜は卒業式,金曜は合格発表,15歳の春が一人一人にやってきます。ご来賓をお招きすることは叶いませんが,全員で気持ちを込めて感動的な式を挙行いたします。
3月4日(金)今日の給食
メニューは,ごはん,さばのみそ煮,こんにゃくサラダ,沢煮椀,牛乳です。給食一口メモからです。
「今月の給食目標は『1年間の振り返りをしよう』です。この1年、食事のことで『成長した!』と感じることはありますか?苦手な食べ物が食べられるようになった、姿勢よく食べることが出来た、時間内に食べ終わることが出来たなど、1つでも成長した部分があると良いですね。」1年があっという間に過ぎていきます。1年の振り返り,大切ですね。自分を客観的に見つめなすこと,成長・・・毎日美味しい給食を気持ちよくいただきました。ありがたいことです。3年生の給食は、3月2日に終了しましたが,代表生徒が調理員さんにお礼の言葉を述べていました。約2年間は、「黙食」でしたが,その分よく噛んで味わった給食だと思います。生涯の中で給食の思い出,いつまでも忘れずにいることでしょう。ごちそうさまです。
3月3日(木)今日の給食
メニューは,春色ちらし,花型ハンバーグ,辛子あえ,すまし汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「今日はひな祭りです。ひな祭りは桃の節句とも言われます。災いを追い払い、元気に成長して幸せになってほしいという思いを込めて、ちらし寿司やお吸い物、ひなあられ、菱餅等を食べます。」3年生の多くの生徒は,公立高校一般選抜学力選抜。1,2年生は,確認テスト。おいしいお祝い給食を,3年生は愛情たっぷり弁当を食べて,午後のテストも頑張ろう!ごちそうさまです。