学校からの連絡

学校からの連絡

4月27日(水)今日の給食

 メニューは,ソフトめん,ミートソース,ガルバンゾサラダ,にんじん蒸しパン,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は、今年度最初のめんの日です。今日は、ソフトめんです。ミートソースとからめていただきましょう。先週、「パンの袋を結びましょう」と、放送しましたが、みなさんがきれいに結んでくれたので、ごみの量が減りました。めんの袋は結びにくいですが、結べる人は結んでみましょう。みんなで協力しながら、地球環境を守るためにも、ごみの減量をお願いします。」美味しいミートソースです。トマトがたくさん入っていました。蒸しパンには,にんじんが入って色鮮やかで,自然な甘みを感じました。空き袋はきちっとコンパクトに結びました。SDGs「接続可能な世界」を作り出すため,身近な所からみんなで実践していきましょう。今日もごちそうさまです。

4月26日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,魚のマヨコーン焼き,切干大根の炒め煮,豚汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「給食を食べ終えたら、自分の食器の中を見てみましょう。ご飯粒、サラダの野菜は残っていませんか?きれいに食べてある食器は、見ていて気持ちがいいだけでなく、マナーとしても〇です。また、後片付けをする調理員さんもとても助かります。みなさんが食べた後の食器は、午後から調理員さんが洗ってくださいます。箸は600本、食器やお盆は約1200枚になります。一人ひとりが気をつけていきましょう。」給食準備も時間に間に合うよう、調理や配膳など丁寧に行っていただいています。また,衛生面も大変気をつかって進めていただいています。ありがとうございます。ごちそうさまです。

 

生徒総会に向けて 学級討議の様子

 

 

 

 

 

 

 4月25日(月)1限,南星会総会(生徒総会)に向けて,全学級で学級討議を行いました。総会は,5月12日です。総会までの過程,この学級討議がとても大切です。全校生徒が自分事として,課題意識をもって話し合い活動に臨んでいます。

 グランド脇の桜の木々は,あっという間に若葉が芽吹き,青空に映えて見事です。この木の生長のように,南星会の自治的な活動も生徒主体でぐんぐん伸びていき,よりよい校風づくりを進めてほしいです。

4月25日(月)今日の給食

 メニューは,ごはん,レバーの琥珀揚げ,のりずあえ,もずくのみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の給食には、レバーが入っています。苦手な人もいるでしょうか?レバーには、成長期に不足しがちな鉄分やビタミンが多く含まれていて栄養満点です。ビタミンAは、にんじんの約10倍含まれています。今日は、大豆や鶏肉も一緒に揚げ、しょうゆや砂糖で作った琥珀色のたれとからめました。琥珀とは、樹脂の化石のことで黄金色をしています。レバーが苦手な人も一口チャレンジしてみましょう。」琥珀,琥珀色・・・素敵な言葉がありますね。甘辛いたれで抵抗なく,おいしくいただきました。ごちそうさまです。

 

4月22日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,ししゃもの風味揚げ,コーン入りおひたし,厚揚げと野菜のうま煮,牛乳です。給食一口メモからです。

「今年度から、毎月1回「かしわざきの食育5か条献立」を実施します。かしわざき食育5か条とは、望ましい食習慣を「かしわざき」の頭文字で表したものです。4月は、「か:かんでかしこく肥満予防」です。よくかむことは、肥満予防の他にも、体にいいことがたくさんあります。今日は、ししゃもの風味揚げをよくかんでいただきましょう。そして、食育5か条ソングも流すので、ぜひ覚えてください。」毎月1回「かしわざきの食育5か条献立」楽しみにしています。ごちそうさまです。