学校からの連絡

学校からの連絡

学校生活 点描

 

 

 

 

 

 

 学校中庭には,秋に生徒会本部役員の生徒が植えたチューリップやスイセンが彩り鮮やかに咲きほこっています。

 体育館では、体育の授業です。集団行動の訓練,練習を生徒自身が指示を出し、号令をかけて行っています。「右向け・・・番号1,2,3・・・お願いします!」ホワイトボードには,今日の授業の流れが明示されています。3年生の体育授業では,軽快な音楽をかけて,苦しいトレーニングを先生の元気のいいかけ声で、楽しいそうに行うことができていました。今年も「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指していきます。がんばれ南中健児!!

4月21日(木)今日の給食

 メニューは,マーボー厚揚げ丼,もやしと茎わかめのサラダ,チンゲン菜スープ,牛乳です。給食一口メモからです。

「給食では、毎日牛乳が出ますね。それは、成長期に大切なカルシウムがたくさん含まれているからです。カルシウムは、丈夫な骨を作るのに欠かせません。骨は、毎日気づかないうちに作り替えられ、約3年で全身の骨が作り替えられます。作り替えられるとき、体内のカルシウムが足りないと弱い骨ができてしまうそうです。これを防ぐためにも、給食だけでなく、家でもしっかりカルシウムを補給するようにしましょう。」約3年で全身の骨が作り替えられる。驚きですね。カルシウム摂取,適度な運動,心の健康など,人生100年時代,本当に大切ですね。昨日は歯科検診がありました。歯の健康もとても大切ですね。学校歯科医さんから,歯磨きの仕方について,ご指導を受けました。生徒自身が自分事として,丈夫で健康な体づくりを意識して、実践してほしいです。

 

学校生活 点描

 4月20日(水)心地よい天候です。グランド脇の水田では,農家の方々が早くも田植えの作業をされています。水田脇には地域の皆さんが育てている菜の花が咲きほこっています。遠くには残雪のある米山が見えます。

 下の授業風景は,4限1年生の美術です。色の基本,色相などについて学んでいます。基本を押さえて,このあと創造力豊かな作品を制作してくれることと思います。

4月20日(水)今日の給食

 メニューは,かぼちゃパン,厚揚げのみそグラタン,コールスロー,ポークビーンズ,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は今年度最初のパンの日です。パンの日は、月1回から2回、水曜日にあります。今日は、ほんのり甘いかぼちゃパンです。味わっていただきましょう。そして、パンは1つ1つビニールに入っているので、食べた後は小さく結んでください。ゴミの減量になります。オープンオムレツのアルミカップも小さくたたむとゴミの減量になりますね。みんなでゴミの減量に協力しましょう。」ゴミの減量,処分など片付けも考えて行いましょう。ごちそうさまです。

 

4月19日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,ポテトのケチャップ煮,小松菜と大豆のサラダ,肉団子と春キャベツのスープ,牛乳です。給食一口メモからです。

「柏崎市では、毎月19日の食育の日に保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」を実施しています。4月は、「肉団子と春キャベツのスープ」です。キャベツは1年中スーパーにありますが、春のキャベツは葉がとでもやわらかく、甘みのあるのが特徴です。また、疲れた胃腸を助けてくれる働きもあります。旬のおいしい春キャベツを味わいましょう。」旬のおいしい野菜,ごちそうさまです。