学校からの連絡
3月14日(月)今日の給食
メニューは,ハヤシライス,ガルバンゾサラダ,フルーツヨーグルト,牛乳です。給食一口メモからです。
「ガルバンゾサラダのガルバンゾはひよこ豆のことです。食感が栗のようにホクホクとしていることから、くり豆と呼ばれることがあります。ひよこ豆には味覚が正しく感じられるようにする亜鉛が多く含まれています。」大粒なひよこ豆がたくさん入っていました。ごちそうさまです。
3月11日(金)今日の給食
メニューは,わかめごはん,白身魚のレモン風,ブロッコリーの和風サラダ,わんたんスープ,牛乳です。給食一口メモからです。
「今日は南中2年生のリクエスト給食です。
今日の魚はホキという白身魚です。ホキは海の底に住んでいるため、目が大きいのが特徴です。また小魚を餌にしているため、歯が鋭いです。ニュージーランド近海でよくとれます。」魚にもいろいろな種類があるのですね。肉厚な美味しい魚でした。ごちそうさまです。
部活動を再開しました~春の日差しの中,生徒の躍動の姿~
1,2年生の部活動を再開しました。暖かい春の日差しを受けて,入念に準備運動などを行い練習をしています。
玄関には,卒業式で会場を彩り鮮やかに飾った見事な花があります。本格的な春がやってきました生徒の生き生きと躍動する姿,笑顔は,やはり学校本来の姿だなとうれしく感じます。生徒の体調管理に十分気をつけ,また,感染対策を講じながら行います。がんばれ!南中健児!
3月10日(木)今日の給食
メニューは,ごはん,豆腐ハンバーグ,和風あえ,どさんこスープ,ヨーグルト,牛乳です。給食一口メモからです。
「今日は南中1年生のリクエスト給食です。副菜のリクエストののりずあえは17日に提供します。
豆腐は大豆から出来ています。大豆は今から約2000年前の弥生時代に中国から伝わり、栽培されるようになりました。栄養価が高く、保存性が良いのでしょうゆやみそなどの加工品が作られるようになりました。」やっぱり大豆は大事!豆腐,納豆,みそ,醤油・・・万能ですね。昔,昔,近所の何軒かで共同で手作りみそを作る風景を興味深く眺めていた記憶があります。ごちそうさまです。
3月9日(水)今日の給食
メニューは,うどん,カレーうどん汁,ローストポテト,黒ごまプリン,牛乳です。給食一口メモからです。
「じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくく吸収されやすいです。またビタミンCには抵抗力を高める働きがあります。今日は調味料と絡めて、調理しました。美味しくいただきましょう。」春の暖かい日差し、雪解けが進みます。また,学校周辺の田んぼでは雪が溶け,多く白鳥が飛来しえさをついばんでいます。さらに,下の画像は,今のグランドの様子です。昼休みには,グランドで遊んでいる姿も見られました。
今日もごちそうさまです。