学校からの連絡
全校集会
9月29日(月)、全校集会が行われました。
集会では、新人大会の表彰式が行われ、各部の健闘を全校生徒で称えました。
また、音楽祭に向けたスローガン発表が行われました。
今年度の音楽祭のスローガンは「百歌繚乱~咲け!仲間と紡ぐ青春歌~」です。
音楽祭に向けて青春歌を仲間と共に創りあげてほしいと願っています。
大野靖之さん学校ライブ
9月29日(月)、本校にてシンガーソングライターの大野靖之さんをお迎えし、昨年に引き続き学校ライブを開催しました。
「歌う道徳講師」として全国で活躍されている大野さんは、「家族」「命」「愛」をテーマに歌とメッセージを届けてくださり、生徒たちは真剣に耳を傾けました。
曲の合間には、曲に込められた思いやメジャーデビューまでの道のり、夢を追い続ける大切さ、そして「命より大切なものはない」というメッセージなど、たくさんのことをお話しいただきました。会場は感動に包まれ、生徒一人ひとりが自分自身や夢について考える貴重な時間となりました。
生徒からは次のような感想が寄せられました。
「夢を後押しされたような気持ちになり、勇気をもらいました。」
「夢を追いかけてあきらめない力は、生きがいを与えてくれると気づきました。」
「『好き』を大切にし、相手の『好き』も尊重していきたいと思いました。」
「命を大切にし、自分をもっと大切にしていきたいと感じました。」
大野さんの歌とお話を通して、生徒たちは多くの学びと気づきを得ることができました。
今後もこの経験を胸に、夢や目標に向かって前向きに歩んでいってほしいと思います。
柏刈駅伝大会
18日(木)、駅伝部の皆さんが柏刈駅伝大会に出場してきました。
全員が練習の成果を存分に発揮し、見事に襷を繋ぎました。
全体での順位は9位でした。上越地区駅伝大会に向けて、さらなる飛躍を期待します。
新人大会激励会
16日(火)、柏崎刈羽新人大会の激励会が行われました。
選手たちはこれまでの練習の成果と、大会にかける強い思いを全校の前で力強く表明しました。
会場は仲間を応援する気持ちに包まれ、熱気あふれる雰囲気となりました。
全校の期待を背に、それぞれの舞台で全力を尽くしてきてほしいと思います。
全校学活
16日(火)、全校学活が行われ、校長先生より「情報モラル教育」について講話をいただきました。
後半は各学年の教室で、「自分のメディアの使い方」について仲間と話し合いながら、考えを深める姿がありました。
原子力災害を想定した引き渡し訓練
12日(金)、原子力災害を想定した保護者への引き渡し訓練を行いました。
最初に、柏崎市から原子力災害時の避難方法について講話を受け、その後に本番を想定した屋内避難訓練及び保護者への引き渡し訓練を行いました。
生徒たちは、もしもの時に備え、真剣に訓練に取り組んでいました。
訓練の様子は、BSNでも放送されました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2167626?display=1
3年生校外学習
11日(木)3年生がドナルド・キーンセンター柏崎に校外学習に出かけました。
生徒たちは、キーンが実際に使用していた書斎や蔵書、展示物に触れ、キーンの功績を知るとともに、柏崎との深いつながりを感じていました。
生徒集会
9日(火)生徒集会が行われました。
今回の集会では広報委員会の仕事内容についての〇✕クイズが行われ、全校生徒は楽しく委員会活動についての理解を深めていました。
前期期末テスト
4日(木)から前期期末テストが始まりました。
どの学年もテスト前に集中して自主学習に取り組む姿がありました。
家庭学習強調週間での頑張りを発揮して、自分のベストを尽くしてほしいです。
1年生防災学習
9月3日(水)、1年生の総合的な学習の時間で講師を招いての防災学習が行われました。
学習の前半では中越沖地震について、講師の方からお話を伺い、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。
後半はグループワークを実施し、「非常持ち出し袋に何を入れるか」といった課題について仲間と話し合いながら、それぞれが考えていました。
学習を通して、災害への備えの大切さを実感することができました。