学校からの連絡
前期終業式・後期始業式
15日(火)前期終業式、後期始業式がありました。
3人の代表生徒から、今後の抱負について話をしました。
校長講話では、「目的」と「目標」について話をしていただきました。
後期の学校生活が充実できるよう、時間を有効に活用し頑張ってほしいです。
上越地区駅伝競技大会
10日(木)上越地区駅伝競技大会がありました。
全員、ベストを尽くして頑張りました。順位は学校だより等でお知らせします。
合唱練習スタート!!
7日(月)本日より合唱練習が始まりました。いい歌声が校舎中に響いていました。
音楽の時間、大野さんライブで学んだことを生かしてほしいです。
第59回柏刈科学研究発表会
3日(木)柏刈科学研究発表会がありました。
代表者は立派に発表しました。
オアシス集会(大野靖之さんライブ)
1日(火)オアシス集会(大野靖之さんライブ)がありました。この日のために、道徳の授業で大野さんの歌詞を活用しての「家族・命・愛」について考えたり、ビデオメッセージ交換や給食の放送時に歌を聞いたりしてきました。児童生徒は大野靖之さんにお会いできることやライブを楽しみにしていました。
大野さんの学校ライブは今回の南中学校区で1112回になるそうです。大野さんはステージでピアノとギターの引き語りを披露しました。ライブは1時間30分でしたが、あっという間に終わってしまったという感じでした。
語りの中で「命より大切なものはない」「あきらめてもいいから生き抜いていく」というメッセージをいただきました。
保護者、地域の方からも大勢の方が参加していただきました。大野さんから懐かしい曲の歌声の披露もあり、保護者、地域の方は喜んでいました。
全校朝会
27日(金)全校朝会で、各部の表彰、漢字検定の表彰、音楽祭のスローガン発表がありました。
校長講話では「なぜ、勉強をするのか?」について話されました。これから行われる10月1日(火)大野さんライブ、学力向上週間、音楽祭などを絡めて話されました。挙手をして自分の意見を言う生徒もいて、とてもよい雰囲気でした。
新人各種大会
25日(火)新人各種大会がありました。南中学校は、陸上競技、野球、卓球、バレーボールに参加しました。
選手はベストを尽くして頑張っていました。結果は、学校だより等でお知らせします。
3年生福祉体験(視覚障がい者と盲導犬との生活)
24日(火)3年生の総合的な学習の時間で、小川様から来ていただきお話をいただきました。盲導犬ユーザーの講話を聞き、目の不自由な方の気持になり自分にできることは何かを考える機会となりました。これで3つの福祉体験を終えました。今後の総合的な学習の時間でも、福祉の視点から柏崎の未来、まちづくりについて考えていきます。
道徳授業(家族・命・愛)
10月1日(火)に行われるオアシス集会に向けて道徳授業を行いました。当日、講演をいただく大野靖之様の歌詞を使用して、生徒は「家族・命・愛」について考えを深めることができました。「大野靖之さんライブ」が楽しみです。
3年生福祉学習(音訳体験)
17日(火)音訳体験がありました。生徒は、講師の先生の話を聞き、意欲的に取り組んでいました。
柏刈駅伝大会 柏刈新人各種大会 激励会
13日(金)6限にオープンスクール。その後、体育館で激励会がありました。
19日(木)柏刈駅伝大会。25日(水)柏刈新人各種大会(今年度は陸上競技大会も同日)があります。
選手はベストを尽くして頑張ってきてほしいです。
職場体験 始まる(2年生)
9日(月)から職場体験が始まりました。基本は3日間です。みんな頑張っています。職場体験は13日(金)に終了です。
3年生福祉学習(点字体験)
10日(火)3年生は総合的な学習の時間で、点字体験を行いました。柏崎点訳奉仕社会 代表 坂爪文子様と社会福祉協議会の皆様から指導をいただき、学ぶことができました。視覚障がいに対する理解を深めるとともに、当事者の困りごとや解決策について考えてほしいです。
前期期末テスト 始まる
5日(木)前期期末テスト1日目です。がんばれ!南中健児たち!!
職場体験 出陣式(2年生)
4日(水)総合的な学習の時間において、来週から始まる職場体験に向けて出陣式がありました。
校長先生からは激励の言葉をいただきました。職場体験には、生徒が直接働く人と接することにより、また、実際的な知識や技術・技能に触れることを通して、学ぶことや働くことの意義を理解します。職場体験を通じて、将来に生かせるよう頑張ってほしいです。
第1回学校評議委員会・ネットワーク会議
30日(金)学校評議員会・ネットワーク会議が南中学校を会場にして行いました。
後援会や各地区センター長、地域見守り委員、駐在所所長、保育園園長の皆様からお集まりいただきました。
前期の小中一貫教育や各校の教育活動の成果をお伝えし、その後地域と学校の連携について、グループワークを行いました。テーマは、地域防災について学校と地域が協働してできることです。十分な時間がない中、活発なご意見をいただきました。ありがとうございました。
マナー講座(2年生)
29日(木)総合的な学習の時間に、職場体験に向けて、鵜の浜温泉「汐彩の湯みかく」近藤くに子様をお迎えしてマナー講座を行いました。
講師の話を聞くことを通じて働くことの意義について生徒一人ひとりが自分の考えを広げたり、深めるたりすることができました。また、一社会人として必要なコミュニケーションスキルを実践的に指導していただくことで、職場体験に向けて良い準備をすることができました。
夏季休業後集会
26日(月)本日より学校が始まりました。
夏季休業後集会では、夏休みに行われた各種大会の表彰式がありました。生徒の抱負では、4人の代表生徒が今後に向けて力強い言葉で発表しました。校長講話では、今後の学校生活の意識の持ち方について、変化を感じながら過ごしていきましょうと話されました。
令和6年度 柏崎・刈羽大会 ~私の主張~
8月7日(水)「私の主張」がありました。2年T・Sさんが、南中学校代表として発表してきました。
タイトル「自分を好きになると・・」です。3年生が居並ぶ中、堂々と発表することができました。
ぎおん祭りマーチングパレード
24日(水)柏崎市文化会館アルフォーレにおいて、ぎおん柏崎まつりマーチングパレードが行われました。このステージをもって、伝統のマーチングパレードは歴史の幕を下ろします。ここで演奏したことを忘れずに、次に生かせるよう頑張ってほしいです。