学校からの連絡
心のこもった手作りコサージュ(胸花)
2月20日(月)地域の4つのコミセンの皆様から、卒業生に向けて手作りコサージュをいただきました。わざわざ持参していただき、代表生徒へ手渡してくださいました。代表の高田コミセンセンタ-長様と主事様です。お仕事の忙しい中、心のこもったプレゼントありがとうございます。卒業式の晴れの舞台で全員着用したいと思います。昨年度は白色を基調にした素敵なものでしたが、今年は黄色やオレンジなど大変鮮やかです。センター長様の激励の言葉、生徒会長さんからの御礼の言葉、とても温かい気持ちに包まれました。外ではなごり雪が降っています。
いよいよ旅立ちの日が迫ってきました。温かい地域の皆様のお心遣い、感謝感謝です。
2月20日(月)今日の給食
メニューは、ごはん、鶏肉のトマトチーズ焼き、青菜ソテー、野菜スープ、牛乳です。給食一口メモからです。
『冬から春にかけて採れる青菜の全般を「とう菜」といいます。新潟県内にはいろいろな「とう菜」があり、育てられる地域の場所で名前が違います。「女池菜」「川流れ菜」「大崎菜」「アスパラ菜」など様々です。雪の下でじっくり育つため、甘みが増し、茎も柔らかいのが特徴です。今日の野菜のおかずに入っています。残さずいただきましょう。』冬に青々としたみずみずしい青菜、鮮やかです。しかも栄養価も高く甘みも増し素晴らしいですね。今日は雪、春の訪れが待ち遠しいです。ごちそうさまです。
同窓会入会式
いよいよ卒業が迫ってきました。今日は同窓会入会式を行いました。同窓生2000人余り、統合前の3校を合わせると1万人以上か思いますが、その仲間入りです。同窓会長様はご欠席ですが、会則の確認、年次代表の言葉など短時間ですが、卒業の旅立ちが迫っていることを実感したようです。
2月17日(金)今日の給食
メニューは、ごはん、大豆とひじきのチーズ焼き、コールスローサラダ、豆乳シチュー、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日は、柏崎市内の保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」です。2月のメニューは、「大豆とひじきのチーズ焼き」です。柏崎産の大豆を使って、ひじきや豚肉と炒め、ケチャップ味にして、チーズをのせてこんがりと焼きました。よくかんで味わっていただきましょう。』3年生にとっては残り少ない給食です。小学校から9年間給食を食べてきましたね。給食が終わると、そのよさや感謝に気持ちが一段と強くなるのかもしれませんね。よく噛んで味わって、感謝していただきましょう。ごちそうさまです。
1、2年生後期期末テスト
1、2年生は後期期末テスト1日目です。教室の後ろにあるロッカーを見ると、全部ロッカー内に整然と収められ、プリント類がはみ出し乱雑なものが一つもない学級があります。とても気持ちよくすがすがしい気分になります。他の棚の中もファイルなどがきちんと揃っています。環境整備が整った中でテストに臨んでいます。大切なことだなぁと感心させられました。テストもがんばれ、がんばれと願わずにはいられません。
2月16日(木)今日の給食
メニューは、ごはん、きりざい、ポテトきんぴら、たらのかす汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「酒かすは、お酒を作る時にできるもので、お汁や漬け物などの様々な料理に利用されます。酒かすは、料理に加えると、体をぽかぽかに温めてくれます。また、酒かすはお米か作られるため、お米の栄養がたっぷり含まれていて、栄養豊富です。今日の給食のお汁には酒かすが入っています。酒かすが入ることで、甘味とコクのある汁ものになります。お汁も残さずいただきましょう。」今日も寒い日になりました。あたたかいお汁は格別です。ごちそうさまです。
明日は定期テスト
1,2年生は明日から定期テストです。朝の時間を使って質問したり、先生がポイントを解説したり、黙々とテスト勉強をしたり・・・時間を有効に使っています。
今年度最後の定期テスト、しっかり総復習をして実力を発揮しましょう。ガンバレ南中健児たち!
ポジティブリフレ-ミング それは長所? それとも短所?
保健室前の掲示からです。『ポジティブリフレ-ミング』見方や考え方を変えてみよう。青のカードの裏にはピンクのカードがあります。短所が思っていたことが長所に、マイナスでなくプラスに・・・大切なものや人の見方、捉え方ですね。生徒は掲示の前で立ち止まり、盛んに裏返しいて見ていました。
2月15日(水)今日の給食
メニューは、きなこ揚げ米粉パン、ほうれん草と大豆のサラダ、冬野菜のポトフ、牛乳、ポンカンです。給食一口メモからです。
『今日の果物は、「ぽんかん」というみかんの仲間です。ぽんかんは、1月から2月が旬です。みかんよりも甘みが強く、コクのある味わいが特徴です。ビタミンCもたくさん含まれています。ビタミンCは免疫力をアップさせる効果があるので、かぜやインフルエンザの菌から体を守ってくれます。ぽんかんを食べて免疫力をつけましょう。』スーパーなどの店頭に鮮やかなオレンジ色の柑橘類が並んでいます。最近は様々な種類や新しい品種のものがありますね。その品揃えの変化から季節の移ろいも感じられます。
給食後には廊下にポンカンのさわやかなにおいが満ちていました。ごちそうさまです。
三送会 準備が進んでいます
あっという間に2月の半ばです。卒業式が迫る中、その前に在校生の手作りの三送会準備が進んでいます。生徒玄関上の窓には、メッセージが掲げられました。卒業に向けて徐々にそのお祝いの想いが徐々に高まってきました。
今日は時折、雪が舞う寒い日になりました。立春が過ぎましたが春はもう少し先のようです。
寒い中でも生徒の皆さんの優しさ、温かさ、新生徒会を中心にやる気に満ちた雰囲気・・・が伝わり心に響き、うれくしなります。ありがとうございます。3年生も同じ想いかと思います。あったかい三送会、そして感動のフィナーレ卒業式、未来への旅立ち・・・一人一人の春は確実に近づいています。