学校からの連絡
秋の気配
10月になり校地内では秋の気配が感じられます。
中庭のマリーゴールドは、夏の酷暑で枯れてしますか思いましたが、見事に復活しています。
体育館玄関前の花壇には、少し季節外れの小ぶりなヒマワリが咲いています。
職員室前の庭には、彼岸花が一列に咲いています。
グランドへ目を転じるとケヤキの木がいくらか色づいているようです。
野球場では用務員さんが黙々と除草作業をしてくれています。
また、グランド上空では、赤トンボでしょうか。たくさん舞っています。
放課後、いよいよ綾子舞伝承学習が佳境を迎えています。来月初めには発表会です。
空高く穏やかな秋の気配が広がり、過ごしやすい天候になってきました。
10月3日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、アップルハニーチキン、ブロッコリーのじゃこ炒め、おぼろ汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日 の汁物 は、「おぼろ汁 」です。かつて精進料理 の一 つであったと言 われ、汁 に浮 かぶ豆腐 が、おぼろ月 のように見 えたことから、名 づけられたそうです。おぼろ月 とは、霧 や靄 などに包 まれ、柔 らかくほのかにかすんで見 える月 のことです。そぎ切 りにした豆腐 をたくさん入 れて、最後 にかたくり粉 でとろみをつけます。味 わっていただきましょう。』ごちそうさまです。
10月2日(月)今日の給食
メニューは、どんどろけめし、栗のコロッケ、小松菜の磯マヨあえ、わかめとじゃがいものみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日 、10 月2日 は、語呂合 わせで「豆腐 の日 」です。豆腐 には体 をつくるタンパク質 や骨 を強 くするカルシウム、血液 を作 る鉄 などがたくさん含 まれている栄養満点 の食品 です。今日 は、炒 り豆腐 が入 った鳥取県 の郷土料理 「どんどろけめし」です。「どんどろけ」とは、方言 で「雷 」のことです。豆腐 を炒 める時 に、バリバリと雷鳴 のような音 がすることから名 づけられました。』お豆腐の食べ方にもいろいろあるのですね。各地域の郷土料理をいただけること幸せです。いわれやネーミングなどおもしろいですね。ごちそうさまです。
柏崎刈羽新人各種大会
スローガン「百戦錬磨 経験は最大の力になる」のもと、新人大会が開催されました。
新チームの中体連公式戦デビュー戦です。大勢の保護者の皆様、ご声援や力のでる弁当づくりなどありがとうございました。結果は後日、学校だよりなどでお伝えします。経験を大切に、成果や課題、個人やチームなど振り返りをし、今後に生かしてほしいと思います。お疲れさまでした。
9月29日(金)今日の給食~十五夜献立!~
メニューは、秋の香ごはん、和風サラダ、とうふのみそ汁、みたらしだんご、牛乳です。給食一口メモからです。
「今日 は十五夜 です。十五夜 には、1年 で最 も美 しい月 を眺 めながら、秋 の豊作 に感謝 する風習 があります。満月 に見立 てた団子 を作 って飾 ったり、秋 に収穫 したお米 や芋 、豆 、果物 をお供 えしたりします。今日 の給食 の中 にも秋 の食材 がたくさん隠 れていますよ。秋 の実 りに感謝 していただきましょう。」秋の香り、豊富な秋の食材等、秋満載です。ごちそうさまです。