学校からの連絡

学校からの連絡

地区大会始まる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地区大会が始まりました。陸上競技に続き卓球一日目、南中健児たちは活躍しています。

 今年度は新型コロナウイルス感染症が5類相当に移行したことを受けて、昨年度までの応援の人数制限がほぼなくなり、声を出しての応援も可能となってきました。選手や応援、競技役員など一体となって若人の力がみなぎる大会、その姿を見るとうれしく感動します。来週も他の競技も始まります。お弁当づくりや応援等よろしくお願いいたします。

 ガンバレ南中健児たち!!

 

 

6月15日(木)今日の給食

 

 

 

 

 

 

メニューは、ごはん、とりの照焼き、切干大根の焼きそば炒め、もずくのみそ汁、笹団子、牛乳です。給食一口メモからです。

『昨日から「えんま市」が始まりました。みなさんは、もう行きましたか?今日の給食には、笹だんごがついています。今の時期は、笹の葉が大きくなる時期であることから、柏崎市では、昔から、えんま市のころ、家庭で笹だんごやちまきを作ってお祝いしたそうです。えんま市を楽しみに、給食を味わっていただきましょう。』以前のようにほぼ完全復活したえんま市の様子が報道されています。生徒もワクワクしながら楽しんでいるようです。おいしい笹団子です。ごちそうさまです。

地区大会激励会

 6月8日(木)地区大会激励会を行いました。応援団のリードで大きな声を出しての声援です。

 13日(火)陸上競技を皮切りに熱戦が展開されます。昨年までは感染対策を講じて、応援の人数制限や声出しなど様々な制約がありました。未だに完全ではないですが、ほぼ従来の大会の運営に近づいてきました。また、今大会から申請が認められたクラブチームが中体連の大会に参加します。保護者の皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

 また、6時間目の授業参観や激励会へ大勢の保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。

6月12日(月)今日の給食

 今日のメニューは、ごはん、ししゃもの南蛮漬け、しゃきしゃきポテトサラダ、うすくず汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「歯の健康状態と運動能力には関係があり、歯のかみ合わせがよい人は、そうでない人に比べて、運動成績が良い傾向にあります。野球でボールを投げたり打ったりするとき、サッカーでボールを蹴るとき、マラソンでラストスパートをかけるときなど、運動の大事な場面で、歯をしっかり食いしばれないと本来の力を発揮することができません。そのため、スポーツ選手は、歯を大切にしている人が多いです。皆さんも日ごろからよくかんで食べ、かむ力をつけるようにしましょう。」明日は地区大会の先陣を切って陸上競技が始まります。ここぞという時、さあ歯を食いしばって実力を遺憾なく発揮してください。健闘を祈ります。ごちそうさまです。

人権啓発キャッチコピー~「誰か」のこと じゃない。~

 柏崎人権擁護委員協議会より人権擁護委員4名の皆さんが来校されました。

 早朝啓発運動として、代表の生徒ともに玄関先で登校する生徒にあいさつを交わし、クリアファイルに入った啓発パンフレットを配布していただきました。人権啓発キャッチコピー~「誰か」のこと じゃない。~にあるように、当事者意識をもって互いの人権を考えてほしいと思います。人権擁護委員の皆様、早朝からありがとうございました。