学校からの連絡

学校からの連絡

夏休みが始まります

 4月7日(金)前期始業式、入学式からスタートし、今日で授業日が72日となりました。前期前半が終了しました。生徒の頑張り、保護者の皆様のご理解とご協力、地域の方々の絶大なご支援により、充実した南中の教育活動を行うことができました。感謝申し上げます。

 生徒は、およそ1ヶ月あまりの夏休みを迎えます。学校では、夏休みのよりよい過ごし方について、生徒自身が考えて実践できるように指導を繰り返しました。

 ご家庭や地域での見守りをいつも以上にお願いいたします。よろしくお願いいたします。

体育祭 軍団結団式

 

 

 

 

 

 

 3年生、軍団長の指示で結団式を行いました。最初に南星会本部より、スローガン発表とそのねらいなどを伝えました。いよいよ具体的な準備を夏休みに進めていきます。9月16日の体育祭が今から楽しみです。

3年生 福祉学習まとめ

 

 

 

 

 

 

 3年生は総合的な学習の時間で、福祉学習のまとめを行いました。点字等様々な体験や講話などをとおして、福祉の現状や在り方について学んできました。今日は、社会福祉協議会の方々から来校いただき、グループワークで話し合い活動を行いました。

7月21日(金)今日の給食

 メニューは、夏野菜カレー(麦ごはん)、海藻サラダ、シークワーサーゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。

「夏休み前の給食、締めくくりは、トマト、枝豆、コーン、なす、カボチャとなど夏野菜をたっぷり煮込んだ「夏野菜カレーライス」です! さて、明日からいよいよ夏休み。長い休みに入ると、睡眠などの生活習慣 や食生活が乱れ、夏バテになりがちです。休み明けに元気に登校できるよう、夏休み中も規則正しい生活とバランスの良い食事を心がけましょう。」給食にない夏休み、自分の食生活&生活習慣、自分自身でコントロールしましょう。ごちそうさまです。

3年生 社会科公民分野 租税教室

 

 

 

 

 

 

 3年生は、社会科公民分野の学習として、市の担当者の方を講師に迎え、税の仕組みや納税義務等について学びました。暮らしを支えている税、国や県、市町村の財政の現状、身近な税の使い道、これからの社会と税の在り方等、多岐にわたる学習です。