学校からの連絡

学校からの連絡

通信陸上新潟県大会

 7月2日(日)、3日(月)通信陸上新潟県大会が、新潟市デンカビッグスワンスタジアムにおいて開催されました。当校陸上競技部から参加標準記録を突破した3名が出場しました。

 県内の精鋭たちが集まり、素晴らしい競技場で走り、跳び、投げて力の限り奮闘していました。大型テレビジョンに名前や競技風景が映し出され、大会の雰囲気を盛り上げていました。当校の3名の生徒も立派に最後まで走りきっていました。

 3年生女子1名が100mハードルで見事7位入賞を果たしました。おめでとうございます。                            

 

 

吹奏楽コンクールに向けて

 

 

 

 

 

 

 7月16日(日)吹奏楽コンクールに向けて、練習に熱が入っています。2階多目的教室から職員室まで勢いのある曲の聞こえてきます。1年生の部員が多く入部しました。しばらく3年生4名のみでしたので、大勢の人数や楽器も増えて力強さを感じます。

 13日(木)激励演奏、そして本番へと練習を重ねて、自分やチームの目指す演奏をぜひ披露してください。

南中学校区合同学校保健委員会「眠育のすすめ」

 

 

 

 

 

 

 新道小6年生、南中1年生を対象に両校のPTA保健施設部と保体教養部、養護教諭の皆さんから学校保健委員会を開催していただきました。また、民生委員やコミセン関係者の皆様からもお越しいただきました。

 講師は、日本眠育推進協議会理事の方からお話いただきました。

 ①「大切な睡眠のはたらき」 ②「体内時計と睡眠」 ③「メディアとの付き合い方」 ④「よい生活リズムをつくろう」の内容で、大変分かりやすくお話いただきました。小学校の元気チャレンジ週間の取組のデータなどをもとに説得力のあるお話、児童生徒もそのお話にひきつけられていました。さらにお話のあとで、児童生徒が10グループに分かれて話し合いをもちました。中学生がこの3ヶ月あまりの中学校生活について、6年生に伝えてよりよい睡眠や生活習慣について真剣に語り合いました。その内容を全員で共有し、講師の方から助言をいただきました。

 眠り、睡眠、よりよい生活習慣の確立等多くのことを考える素晴らしい時間になりました。

6月30日(金)今日の給食

メニューは、ごはん、酢豚、中華あえ、寒天スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『6月の給食目標は「よくかんで味わおう」でした。皆さんはよくかんで食べることができましたか? よくかんで食べると体に良い効果がたくさんあります。かたい食べ物はもちろんですが、柔らかい食べ物もよくかんで食べることが大切です。6月の給食は今日で終わりですが、来月以降も続けて、よくかむ習慣を身につけていきましょう。』

 申し訳ございません。画像がございません。食べてしまいました。明日から7月。梅雨明けはいつでしょうか。大粒の雨が降っていますが、大きな被害がないことを祈っています。お気をつけてお過ごしください。ごちそうさまです。

上越地区大会報告・表彰&県総合体育大会・通信陸上競技大会激励会

 地区大会の報告並びに表彰を行いました。

 3年生にとっては集大成の大会、今までの練習の過程がとても大切です。今大会はクラブチームの申請で承認されたチームが初めて大会にも臨みました。

 またほぼ制限のない中で大きな声を出して応援できる大会となりました。保護者や仲間の応援はやはり重要だということを思いました。

 さらに上位大会に進出した選手の活躍を祈っています。ガンバレ南中健児たち!