学校からの連絡
9月6日(水)今日の給食
メニューは、パインパン、なすのミートグラタン、グリーンサラダ、コンソメスープ、牛乳です。給食一口メモからです。
『新潟県 は日本一 のなすの栽培面積 を持 ち、日本一 なすを食 べているといわれています。なすは95%が水分 で、栄養 は少 ないのですが、食物 せんいやカリウムがとても多 く、体 の調子 を整 える働 きがあります。なすの皮 の紫色 は「ナスニン」という色素 で、がんを予防 する効果 があります。今日 は、ひき肉 を使 ってミートグラタンにしました。旬 のおいしさをいろいろな料理 で味 わいましょう。』ミートグラタン、なすなどの具材が細かく切られ、とてもおいしかったです。なすの種類も豊富ですね。ごちそうさまです。
ドナルドキーンさん パネル展示(第2弾)
ドナルドキーンセンター柏崎様のご厚意により、キーンさんに関わるパネル展示2回目を行っています。3枚のパネルをご持参いただき、生徒玄関に設置してもらいました。
第2回目のテーマは、「ドナルドキーンの太平洋戦争」です。戦争、平和、キーンさんの生い立ち、そしてなぜ日本文学者になられたのかがわかりやすく説明されています。
貴重な資料展示、ありがとうございます。今後第4弾まで展示が予定されています。
皆さんもぜひ「ドナルドキーンセンター柏崎」訪れて見ませんか。素晴らしい資料や展示になっています。
新人陸上大会激励会
柏刈新人大会の先陣を切って、今週陸上競技大会が開催されます。頼りにしていた3年生が引退し、1,2年生で大会に臨みます。競技はもとより、大会の運営の補助など大変ですが、清々しいあいさつや正々堂々としたマナーなどを大切に、自らの目指す目標達成に向けて全力で取り組んでください。大会会場となる市営陸上競技場は、先日100周年の記念イベントが開催されたばかりです。歴史があり多くのアスリートが活躍した由緒ある競技場。感謝の気持ちも忘れずに、競技してほしいと思います。
ところで、8月後半には、世界陸上大会がハンガリーにおいて開催され、日本のトップアスリートの活躍が記憶に新しいところです。また、先日終了したばかりの男子バスケットボールワールドカップの大活躍、見事パリ五輪の切符をつかみました。さらに、今週末にはラグビーワールドカップフランス大会が始まります。日本の活躍が大いに期待されています。
さあ、南中の選手も力や技はトップアスリートに及ばなくても、競技にかける思いや地道な努力等、それに勝るかもしれません。柏刈大会スローガン「百選錬磨 経験は最大の力になる」(東中3年生作)の下、走り投げ跳んで暑い夏に鍛えた成果を十分に発揮してください。がんばれ南中健児たち!応援しています!
9月5日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、鶏と夏野菜の揚げ煮、ミニトマト、茎わかめスープ、牛乳です。給食一口メモからです。
『イタリアで「黄金 のりんご」、と呼 ばれている野菜 、トマト。「トマトが赤 くなると医者 が青 くなる」という外国 のことわざがあります。これは、赤 く熟 したトマトを食 べればみんなが健康 になって、お医者 さんが暇 になるという意味 です。トマトの赤 い色 は「リコピン」という色素 で、がんを予防 する働 きがあります。そんなことわざがあるくらい栄養 たっぷりのトマトです。今日 はミニトマトをつけてみました。残 さず食 べて健康 な体 で元気 に過 ごしましょう。』赤々としたミニトマト。純粋なトマトのあいしさを味わうことができました。ごちそうさまです。
9月4日(月)今日の給食
メニューは、ごはん、かぼちゃの焼きコロッケ、五目ひじき、厚揚げのカレー汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「今日 の焼 きコロッケには、甘 みたっぷりのかぼちゃをたくさん使 っています。かぼちゃは緑黄色野菜 で栄養豊富 な野菜 の1つです。皮膚 や粘膜 を強 くするビタミンA、免疫力 を上 げるビタミンC、血液 の流 れを良 くするビタミンEが揃 っています。このビタミンA、C、Eは3つ合 わせて、ビタミンエース(ACE)と呼 ばれ、体 を元気 にしてくれます。栄養 たっぷりのかぼちゃを残 さずいただきましょう。」焼きコロッケ、油で揚げたものでなくふんわりした食感、甘みたっぷりのかぼちゃ、おいしくいただきました。ごちそうさまです。