学校からの連絡
水無月 紫陽花の花・トマトの花&実・全校朝会
紫陽花(あじさい)の花が見事に咲きほこっています。職員室前の庭の中です。
2年生技術の栽培実習です。ミニトマトの鉢植えです。生徒一人一人が育てています。花が咲き実がついて育っているトマトもあります。
全校朝会を行いました。最初に全校生徒で校歌を歌いました。昨年度まで出来なかった校歌を今年は大切に歌っていく予定です。
生徒は素早く整列し、夏服の白がとてもさわやかな感じを与えています。
6月6日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、鰯の梅フライ、塩昆布あえ、かき玉汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「梅は、春先に花が咲き、6月になると梅の実が収穫の最盛期を迎えます。その加工品の代表が梅干です。梅干のすっぱさの正体は『クエン酸』です。クエン酸は、体の疲れの原因である乳酸を水と炭酸ガスに分解するので、体の疲れをとり、胃腸のはたらきもよくしてくれます。これからの蒸し暑い時期を元気に乗り切るために、ピッタリな梅干です。今日はフライの下味と衣に使いました。残さず食べましょう。」梅の味がよくきいてソースなどなくてもおいしくいただきました。ごちそうさまです。
小中合同 健康生活強調週間!スタート
『健康生活チャレンジカード』を生徒が持ち帰りました。定期テストが終了し、地区大会などが迫ってきています。また衣替えも済みいよいよ夏本番です。そこで生徒のより健康的な生活、バランスのよい成長を目指して小中で合同の取組です。
どうぞご家庭の団らんの時間等話題にしていただき、生徒の取組を励ましていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
地区激励会リハーサル
8日(木)に迫った激励会のリハーサルを行いました。応援団のリードで声を出して応援です。
13日(火)地区陸上競技大会を皮切りにスタートします。
激励会と6限、オープンスクールとして、すでに保護者の皆様にお配りしたご案内の通りです。ご来校をお待ちしております。
学びプラン訪問
柏崎市教育委員会の新たな事業として、『学びプラン訪問』で担当指導主事が来校し、授業を参観いただきました。1年生の国語の授業です。生徒の学力向上を目指し、授業について助言等をいただきます。該当の授業者だけでなく、全教職員でその指導内容を共有し、授業の進め方や指導方法等を具体的に改善して参ります。
先生方も研修(勉強)をしています。今後数回訪問いただきます。