学校紹介

学校紹介

1年生 フラワーロードの整備作業

 春にコスモスの種を蒔き、季節も秋になり花も終わりの時期になりました。1年生は、「創造」(総合的な学習の時間)の時間に保護者と一緒にフラワーロードの整備作業を行いました。花壇に生えているコスモスを引き抜き、雑草を刈り取る作業を行いました。今後、来春を思い浮かべながら整備した花壇にチューリップの球根を植えます。お忙しいところ、御協力いただいた多くの保護者の皆さまに感謝申し上げます。これからも御協力をよろしくお願いいたします。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

秋の身体測定

 明日から学年別に3日間かけて、秋の身体測定が行われます。春にも測定していますが、中学生の時期は、身体が大きく成長し変化する時期でもあります。自分自身で4月からの成長を確認し、体調を把握し、自己管理することは、学校生活を送っていく中で大切なことです。この機会に、自分の生活習慣を見直し、必要があれば改善して健康的な生活を送ってほしいと思います。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

黙々と取り組む清掃活動

 清掃活動は校内美化の役割を果たすだけでなく様々な教育的意義を持つと考えられます。働くことの意義を学び、清潔にする習慣、感謝の気持ち、協調性、責任感、段取りのたてかたなどがあります。心の急速な成長過程にある生徒の生活の場は、ほとんどが学校です。快適な環境を自分たちで創りだし、維持し、持続させることはとても大切なことです。年数が経てば、物は劣化していきますが、使い方によってはいつまでも変わらず使うことが可能です。清掃も物を大切にする心の表れだと感じます。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

四校交流会

 今日は、午後から中学校区の3つの小学校6年生を迎えて交流会が開催されました。小学生は、中学校の授業を体験したり、部活動を体験したりしました。授業体験では、各小学校を3グループに分け、国語・数学・英語の授業を体験しました。どの教科も小学校で同じような授業を受けてはいますが、中学校の授業を緊張した様子も見られましたが、新鮮な感じで受けていました。部活動体験では、希望する部活動を体験していました。複数の部活動を体験し、自分の可能性を探っているようでした。来年4月に入学してくるのがとても楽しみです。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

上越地区駅伝競走大会

 本日、特設駅伝部が、妙高市新井総合運動公園陸上競技場を周回するコースで行われた「上越地区駅伝競走大会」に出場しました。総距離20㎞を6つの区間に分け、襷をつなぎながら走ります。一人だけの頑張りでは、完走も難しい距離ですが、チームとしてつないだ思いのある襷を渡されることで頑張る力も渡されているのだと感じました。アップダウンのあるコースの中、チーム力を発揮した見事な走りでした。応援している人も「チーム瑞穂」から感動をもらいました。頑張った!チーム瑞穂!

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』