大洲小ニュース
4月10日 令和5年度の大洲小学校
令和5年度から、3年4年による「複式学級」体制が始まります。
始業式で子どもたちに、3年・4年は「きょうだい学級」と説明しました。
教室に入ると、今までにない賑やかさがありました。
今までにない楽しさがあると期待しています。
初年度の対応として国語、算数、理科、外国語活動は学年別に授業を行います。
社会、総合、道徳、体育、音楽等は合同で授業を行います。
そして、今年度は150周年に当たる年です。
これまで実施していた運動会、あげほ祭り等を記念行事としてグレードアップして実施する予定です。
4月7日 始業式
始業式に校長が、学校は「みんななかよく・みんなかしこく」するところであると話をしました。
学校には、いろいろな個性や考え、得意なことをもった人が通ってきます。
いろいろな人がいてよいのです。いろいろな人がいた方がよいのです。
どの子も生き生きと学校生活を送ってほしいと語りました。
4月7日 令和5年度始まりました
立春から4月へと季節は移り、桜の花が一気に咲き誇っています。
本日、大洲小学校の児童のみなさんを迎えました。
今年度は、14名の新入学児童、全校63名の児童でスタートしました。
本日の入学式には、15名の御来賓からも出席していただき、和やかな入学式ができました。
18460
給食感謝集会
1月17日に、栄養教諭の先生をお迎えして、給食感謝集会を開きました。
給食について説明していただいたり、子どもたちが考えた質問に答えていただいたりしながら、給食への理解を深めることができました。最後には、子どもたちが書いた感謝のメッセージを送りました。
給食に携わる方々の気持ち、思いを知り、好き嫌いせずにしっかり食べようという気持ちをもつことができました。
※ この会の様子は、柏崎市の元気発信課のTwitterとFacebookに掲載されます。そちらの方もぜひご覧ください。
あげほ祭り
10月22日(土)に、あげほ祭りが行われました。多くの保護者の皆様やご来賓の皆様からご来校いただき、各学年の発表、マーチング、太鼓クラブの発表、絵画作品などを見ていただきました。一人一人が個性を輝かせながら、生き生きと表現する姿が見られました。
後日、保護者の皆様や地域の皆様からたくさんの温かいお褒めのお言葉をいただき、子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。