教育活動の様子

教育活動の様子

3年生が総合的な学習の時間のまとめ動画を披露しました

 昨日17日(月)と本日18日(火)の昼休みに、3年生が今年度の総合的な学習の時間で学んだことをもとに、動画を作成し、参観希望者に披露しました。

 地元の高田、上条、野田、別俣の4地区の魅力について、実際に現地を訪れたり、資料を調べたりして得た知見をもとにして、子どもたちが寸劇やクイズを作成し、体験したり学んだりしたことを紹介しました。

 会場の3年生教室は、大勢の参観者でにぎわいました。

6年生に感謝を伝える会がありました

 本日4日(火)の5限に、6年生に感謝を伝える会が行われました。

 まず2年生が作成したアーチをくぐって6年生が入場し、1年生が開会の言葉をみんなで述べ、5年生が企画したクイズで和気あいあいと楽しみました。その後、3年生がみんなで作成したプレゼントを6年生に手渡し、4年生が作成したくす玉を割りました。

 その後、6年生から趣向を凝らした出し物があり、最後は、1~5年生全員で「ありがとうの歌」を歌い、6年生への感謝の気持ちを表して終了となりました。

 新道っ子らしい、ユーモアのある楽しい素敵な時間となり、きっと6年生にとって新たな思い出の1ページとなったことと思います。

 新道小での6年生の生活もあと13日となりました。4月からの新しい生活に弾みをつけるためにも、この13日間を中身の濃い充実した日々にしてほしいと願っています。

5年生の「6年生と一緒に遊ぼう」プロジェクトがありました

 今週から3月がスタートしました。いよいよ6年生の卒業に向けての準備や取組も連日計画されています。

 本日3日(月)の昼休みには、このプロジェクトの最後となる5年生の考えた取組が行われました。体育館の寒さを吹き飛ばすような白熱した「4チーム対抗リレー」や、和やかな雰囲気が感じられる「だるまさんが転んだ」が見られました。

 明日はいよいよ5年生が中心となって進めてきた「6年生に感謝を伝える会」が行われます。

 

第2回フレンズ班長縄跳び大会が行われました

 前回18日(火)に引き続き、本日27日(木)のお昼休みに、2回目の長縄跳び大会が行われました。

 今回は2回目ということで、練習の段階からさらに意欲的な子どもたちの姿が見られ、前回の記録を更新しようとフレンズ班で一丸となって取り組んでいました。

 もちろん、得意な子もいれば苦手な子もいますが、苦手な子であっても前向きに頑張ろうとする姿が見られ、そしてそのチャレンジに対し賞賛する仲間の姿が見られました。勝敗や順位は別として、フレンズ班の絆を深めるよい機会であったと思います。

4年生の「6年生と一緒に遊ぼう」プロジェクトがありました

 昨日に引き続き、本日27日(木)の昼休みには、4年生が「6年生と一緒に遊ぼう」プロジェクトとして「フルーツバスケット」と「ドッジボール」を行いました。

 本日は久々の天気に恵まれ、体育館内も若干の暖かさを感じる中、6年生と4年生にとって笑顔と笑い声の絶えない楽しいひとときとなりました。