教育活動の様子

教育活動の様子

高田地区探検

 今日は、3年生が高田地区探検に行ってきました。

 最初は高田コミセンで、昔の高田地区の暮らしの様子を聞きました。田んぼのお手伝いのお話しや地域の方の努力で今ホタルがまたみられるようになったことなど、その地区に住んでいても初めて知るお話だったと思います。

 次は新潟工科大学へ。大きな風を起こす機械で体験させていただいたり、2年前に行ったアヤコラボのクッキーづくりのお話しを聞いて、体験させてもらいました。6年生に兄弟がいる子は、よく知っていたようです。

 3つ目は摩尼珠院さんへ。百万遍の体験もさせてもらいました。

 最後は、堀のふるどの池へ。池の中には大きな鯉がいてびっくりです。地域の方が環境整備をしておられることもお話を聞いていてよくわかりました。

 高田コミセンのセンター長さんが探検ルートを提案してくださったのですが、行く先々で地域の方が案内役として待っていてくださり、貴重な体験をさせていただいた上に、地域の方と触れ合えたことも嬉しかったです。

学習参観

 今日は学習参観でした。

 子どもたちは、おうちの方が来られるので、朝からウキウキ!

 どの学年の子どもたちも張り切って学習していました。

 たくさんの保護者の方からお越しいただき、子どもたちが生き生きと学習している姿をご覧いただけてうれしいです。

 PTAのみなさんが、リサイクルの体操着などを集めてくださっていました。寄付してくださる方が来られると、自然と拍手が起こり、役員のみなさんの温かい雰囲気も垣間見えて素敵でした。

地区子ども会

 今日は、地区子ども会です。

 今までの登下校の仕方を振り返ったり、夏休みの生活で気を付けることを話し合ったり、危険な場所を再確認したりします。

 地域の役員さんもいらしてくださいました。子どもたちの様子をご覧になったり、地域の子ども会の活動についてお話ししてくださいました。

 夏休みにすこ~しずつ近づいています。

 

トキに会えました!

トキの資料館でトキを間近に見ました。バスの中では田んぼで飛んでいる野生のトキにも会えました!いよいよ佐渡での活動も最後です、

寒いくらいです

金山は寒いくらいでしま。きらりうむ佐渡で、勉強したので金山の仕事の大変さがよくわかります。お土産もたくさん買いました。

壮大です

浮遊選鉱場、壮大です。子どもたちは思わずわあっと声をあげていました。

豪華メニューです

ホテルにつきました。みんな元気です。豪華な夕食にみんなニコニコです。

蟹の食べ方を習っています