教育活動の様子
地域コーディネーターの方との第1回打合せ会
今年度初めて、地域コーディネーターさん(各コミュニティセンター長さん)と学校との打合せ会を行いました。今後、新道小学校の教育活動にたくさんご協力いただけることになりました。
打合せ会では、4年生の地域防災マップ作りの具体的な打合せも行われました。地域のことをよく知っていらっしゃる地域コーディネーターさんや防災のプロである「まちから」さんからご協力いただき、子どもたちが自分の命を自分で守る意識を高めていきます。
打合せ会後は、避難訓練の事前学習も地域コーディネーターの皆さんに参観していただきました。
今後も、新道小学校は地域の方と協力しながら教育活動を行っていきます。
綾子舞伝承学習が始まりました!
6月9日(火)新型コロナウイルス感染症の影響で、例年よりも1か月遅れとなりましたが、新道小学校と南中学校の児童生徒60名で、今年度の綾子舞伝承学習がスタートしました。
綾子舞保存振興会の皆様、下野、高原田の座元の皆様からご指導いただき、「綾子舞の素晴らしさを学び、伝統を受け継いでいくことに頑張りたい。」とはりきっています。500年の伝承と歴史に誇りをもち、取り組んでいきます。
新しい生活様式
学校では、三密をできる限り避け、入念な健康観察をしています。「新しい生活様式」として、子どもたちも少しずつ慣れてきた様子です。「自分が感染しない」「他人を感染させない」ために必要なことを、引き続き指導していきます。ご家庭でも、朝の検温と健康観察、マスクの着用や手洗いの励行をお願いします。
【教室】
人数の多い3年生と6年生は、通常の教室よりも広い教室で学習しています。
【朝の健康観察】
登校後、児童玄関で体温記録カードに目をとおして、健康観察を行っています。体調が心配な場合は、すぐに保健室で対応します。
【給食】
1・2年生は学年の教室で、3年生は通常の教室よりも教室で、4・5・6年生はランチルームで交互に座り、給食を食べています。配膳も、互いが密接しないように間隔をあけて行っています。
学校再開 ~一日授業も2週目となりました~
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
1年生はALTの先生と英語でレッツダンス! 友達と一緒に勉強したり遊んだりして、とてもうれしそうです。
通常の時間割どおりの学校生活も軌道にのってきました。
9名の地域の皆様から、学校田の田植えをしていただきました。大変ありがとうございました。
例年5年生が総合的な学習の時間の中で取り組んでいますが、今年は臨時休業により、地域の皆様と一緒に体験することができませんでした。担任が田植えの様子を撮影し、稲作で気を付けていることや苦労、喜びについてインタビューをさせていただきました。今後、5年生は、稲作体験や農業についての調査活動をとおして、自分たちの身近な「食」や「農業」について考え、学んでいきます。
柏崎市教育委員会より就学援助申請についてのお知らせ
日頃、柏崎市の就学援助制度にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症対策のため、現在、市内小中学校を臨時休業とさせていただいております。これに伴い、就学援助の申請書の提出期限等を次のとおり変更いたしましたので、ご連絡いたします。
①申請書の提出期限を令和2(2020)年5月29日(金)に変更いたしました。
②令和2(2020)年5月29日(金)までに申請書の提出のあった方のうち、4月中に認定基準を満たしていた方につきましては、4月当初認定として審査いたします。
担当:柏崎市教育委員会学事保健係