ブログ

学校の様子

待合室のラッピング作業

 16日(木)、JR笠島駅で始まっている待合室のラッピング作業の手伝いをさせていただきました。米山地区の魅力を待合室に散りばめようと考えたデザインが、まもなく完成になりました。JR東日本新潟支社様の窓の開口工事などと連動してラッピングが施されています。待合室に入った子どもたちは、「わー、すごーい」といった声が出るほどの感激でした。デザイン会社様が用意してくださった魚やキャラクターのシールをどこに貼ろうかと悩みながらも、とても楽しそうでした。25日(土)の午後にいよいよお披露目となります。

0

駅の清掃活動

 後期開始の14日(火)に、校区内にある3つの無人駅の清掃活動を行いました。これまで取り組んできた無人駅リノベーションプロジェクトの一環で、JR東日本新潟支社様の協力を得ながら活動しました。青海川駅からラッピングを行う笠島駅、学校のすぐ近くにある米山駅と清掃のはしごです。隅々まできれいにしようとほうきや雑巾を手に一生懸命取り組みました。笠島駅では、自分たちのデザインした米山地区の魅力のラッピング作業が始まっていて、その一部を見ることができたことに大興奮でした。作業の様子は、UX新潟テレビ21のホームページでもご覧いただくことができます。

0

前期終業式

 10月10日(金)、4月の前期始業式から105日(1年生は104日)、前期の終業式を迎えました。統合を控え、三校の授業交流会に参加して、大勢の中で学習したり、生活科や総合的な学習の時間を中心に、多くの方々に協力いただきながら活動したりと充実した時間を過ごすことができました。大きなけがや事故がなく、今日を迎えることができ、本当によかったと思います。

0

全校米山登山

 10月3日(金)、毎年恒例の全校米山登山を行いました。市内の小学校では唯一米山に登る当校児童に、「苦しい場面もあるかもしれないが、柏崎市の小学生の代表だという気持ちで頂上を目指そう」と伝えました。急斜面や段差のある階段など、険しい場所もありましたが、大勢の保護者や地域の皆様の励ましもあり、無事に山頂に着くことができました。児童は、本当によく頑張ったと思います。柏崎市の象徴である「米山さん」に登る経験は貴重なものだと改めて思いました。また、頂上で日本海を眺めながらの昼食は、登った者だけが味わえる至福の時だと感じました。各地で熊による人身被害や夏の高温による蜂の大量発生などの情報が聞かれ心配されましたが、事故なく全校米山登山を終えることができました。ご参加くださった皆様、大変ありがとうございました。

0

校内展示

 各種大会のトロフィーや楯などを整理して並べ直しました。社会体育関係のミニバスケットボールや野球、米山中学校の軟式庭球など、輝かしい成果が並んでいます。また、児童玄関入口の掲示板に、記念Tシャツと記念タオル、創立百周年記念式典のしおりなどを飾りました。来校の際にご覧いただければ幸いです。

0

親善陸上大会

 26日(金)、6年生3名が、親善陸上大会に参加しました。雨が上がり、日が差して急に気温が上がるという難しいコンディションの中でしたが、500m走や走り幅跳び、混合リレーに全力を尽くしました。日頃、競うことのない同学年の友達と切磋琢磨する姿から、また一つ、成長することができたことが分かりました。すばらしい頑張りでした。

0

壮行会

 親善陸上大会に出場する6年生に向けた壮行会を行いました。米山小学校の代表として参加する最後の親善陸上大会、誇りと自信をもって競技に臨んでほしいと思います。そして、一人一人が発表しためあてを達成できるよう、全力を尽くしてほしいです。応援しています!

0

陸上競技場での練習

 26日(金)の親善陸上大会に向けての現地練習を実施しました。混合リレーは、鯨波小学校との合同チームになるため、今回の練習も一緒に行いました。広く、様々なラインが交差する400mトラックを確かめながら走りました。他校の児童も多く練習に来ていて、よい刺激になったようです。

0

広がる仕事の世界

 18日(木)、無人駅リノベーションプロジェクトにかかわってくださっているJR東日本新潟支社と地元のデザイン会社の皆様に話をお聞きしました。JRの方からは、駅舎などの建設から海外での鉄道新設工事など幅広い説明をいただきました。鉄道が通ることで町全体が新しくなり、活性化されるというものづくりの醍醐味を感じる話でした。デザイン会社の方からは、子どもの頃から絵を描くことが好きで、それがデザイナーとしての仕事につながっていることを話していただきました。日頃の業務の一端ということで、名刺のデザインを実演してくださいました。今回のプロジェクトのおかげで、様々な業種の方とのつながりができ、話をお聞きできました。夢やあこがれを実現する第一歩にもなる貴重な時間になりました。

0
新着