学校の様子
校内読書旬間始まる
17日(木)から校内読書旬間が始まり、今日は職員による読み聞かせでした。普段あまり手にしない落語絵本などの紹介もあり、読書の幅が広がるきっかけになるといいなと感じました。
全校サケ学習
米山小学校では、毎年、この時期に全校サケ学習を行っています。校区内にあるさけのふるさと公園や谷根川などでサケの遡上や人工授精の様子を見学したり、サケの生態についての講話を聞いたりしました。学習を通して、生命のつながりを感じたり、郷土の文化への関心を高めたりする機会になりました。柏崎市農林水産課、青海川町内会(さけ・ます増殖事業協会)の皆様、大変ありがとうございました。
「米っ子まつり」に向けて
11月24日(木)に「米っ子まつり」を予定しています。「米っ子まつり」は、縦割り班ごとに、チャレンジランキング形式のみんなが楽しめる出店を自分たちの力で企画、運営するイベントです。各班で内容を相談したり、必要な準備をしたりと学年を越えて協力し合っています。
移動図書館
今日は月に一回の移動図書館の日です。2限が終わった子どもたちは、貸出カードを手に図書が並べられている体育館入口に向かいます。読書が大好きな米山小学校の子どもたち、これからも本に親しんでほしいと思います。
学校だより11月号
今月の学校だよりです。ご覧ください。
秋植え球根・苗を植えました
27日(木)に球根・苗を植えました。カレンデュラとパンジーはプランターや鉢に、チューリップとムスカリは学級花壇にそれぞれ植えました。春にきれいな花を咲かせてくれることが楽しみです。
学習発表会
22日(土)、大勢の保護者、地域の皆様においでいただき、学習発表会を行いました。子どもたちは、緊張しながらもこれまでの学習の成果を発表することができました。全校合唱では、とても美しい歌声を披露してくれました。
学習発表会前日準備
21日(金)の5限、明日の学習発表会に向けての準備作業を行いました。校舎内外の清掃や放送機器の準備、アナウンスの最終確認などです。手際よく進め、準備が整いました。あとは本番を待つのみです。
3年生算数 円と球
円と球の学習で、グラウンドに半径3mの円を描きました。はじめは難しそうでしたが、友達と力を合わせることで上手に描くことができました。最後は、完成した円に一手間加えて楽しみました。
学習発表会予行
19日、学習発表会の予行を行いました。昨年度までは、学年発表を含めて行っていましたが、今年度は学年発表は当日までのお楽しみということで、全校合唱の練習と全体の流れの確認だけを行いました。当日に向けて気持ちが高まってきています。