ブログ

学校の様子

大運動会 ぜひ、おいでください

 5月24日(土)は、創立150周年記念兼閉校記念大運動会です。米山小学校としての最後の運動会、学校と保護者の皆様、地域の皆様と一緒に、思い出に残る運動会にしたいと考えています。記念Tシャツとマフラータオルをお持ちの皆様は、ぜひ、着用・持参ください。おいでいただいた皆様全員での記念撮影も予定しています。お待ちしています。

0

無人駅リノベーションプロジェクト

 15日(木)にワークショップを行いました。新潟工科大学の大学院生が作って来てくださった1/10サイズの駅の待合室の模型を目にした子どもたちは、さらにやる気が増したようでした。aisaやJRの方々が一緒になって、待合室にどのような地域のよさや宝を散りばめていくか考えてくださり、大きなサイズの写真に書き込んでいきました。駅を訪れた人に知ってもらいたい内容を考えながら、熱心にペンを走らせていました。

0

田植え体験(5・6年生)

 グラウンド横に小さな手作りの田んぼがあります。そこで、地域の方から教えていただきながら田植え体験をしました。水の冷たさや泥の感触に恐る恐る田植えを始めた子どもたちでしたが、次第に手際よく植えるようになりました。米不足による価格高騰が大きな話題になっている今、社会科での食糧生産の学習と関連させて学んでいく予定です。

0

親子奉仕作業

 5月10日(土)、運動会に向けたグラウンド整備作業を行いました。児童、保護者に加えて、学校だよりでの呼びかけに応えてくださった地域の方も参加してくださいました。雨上がりということで、草取りには適した湿り具合のグラウンドで、見る見るうちにきれいになりました。参加してくださった皆様、大変ありがとうございました。

0

運動会に向けて

 5月24日(土)は、150周年記念兼閉校記念大運動会です。学校では、スローガンを考えたり、応援練習を始めたりと動き出しています。先日は、初めての応援練習を行いました。1年生も上級生に教えてもらいながら、一生懸命に声を出したり、振り付けを覚えたりしました。

0

ふるさと遠足

 4月25日(金)、風がやや強く、少し肌寒さを感じる中でしたが、ふるさと遠足を行いました。今年度のコースは、青海川・谷根方面です。コーディネーターの中山様から事前学習でのご指導と当日の案内をしていただきました。北國街道跡の六割坂の急勾配を歩いたり、痴娯の家や谷根ダムの見学をしたりしました。自然と歴史、文化が豊富にある米山小学校区を改めて実感したふるさと遠足でした。

0

無人駅リノベーションプロジェクト

 23日(水)に今年度1回目のワークショップを行いました。aisaや新潟工科大の皆さんに加えて、JR東日本新潟支社の皆さんにもおいでいただき、これまで3回の振り返りと今後の方向性について考えました。JRによる今後の改修予定やリノベーション後の維持管理などの話を聞き、自分たちがしたいことやできることを模索しました。引き続き、具体的な話合いに取り組んでいく予定です。

0

1年生を迎える会

 22日(火)に「1年生を迎える会」を行いました。1年生に喜んでもらいたい、もっと仲よくなりたいと考え、4・5・6年生が準備を進めてきました。学校・先生紹介や1年生紹介クイズなど、プレゼンテーションを作ってとても分かりやすく紹介したり、出題したりしました。また、シンボル旗作りでは、1年生と一緒になって思い思いの絵を描きました。心があたたかくなるすてきな「1年生を迎える会」になりました。

0

学習参観

 4月18日(金)、今年度、一回目の学習参観を行いました。1年生は国語のひらがな練習、4年生は国語のなりきり作文、5・6年生は家庭科の生活リズムを考える学習でした。保護者の皆様にも参加していただきながら、やる気満々の子どもたちでした。

0

新任式・始業式・入学式

 4月7日(月)、新たに2名の先生方を迎えるた新任式、その後、令和7年度の始業式を、翌8日(火)には、3名の1年生を迎えた入学式を行いました。学校統合まで、残すところ1年。全校児童、教職員で思い出に残る活動をたくさん行いたいと考えています。保護者、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

0
新着