学校生活の様子
11月21日 3年生「門出和紙作り」
地域の名産品である「門出和紙」について勉強しました。高志の生紙工房で小林様から「和紙作り」について丁寧に教えていただきました。12月にも2回訪問し、体験をさせていただく予定です。
11月9日 3年生「おいな汁」作り
11月9日 3年生が総合的な学習の一環として、地域の伝統料理「おいな汁」を作りました。地域コーディネーターの小柳様や地域の方々に作り方を教えてもらい、とてもおいしい「おいな汁」ができました。
11月1日 1年生華道体験
11月1日に1年生が華道体験を行いました。お花の先生である高野様をはじめ地域の皆様に教えていただき、素晴らしい「生け花」ができあがりました。作品は体育館入り口に展示し、2日後の音楽発表会・芸能発表会で大勢の皆様からご覧いただくことができました。
10月30日 全校理科授業
10月30日に全校理科授業がありました。長岡市の古川機工様よりお越しいただき、とても不思議な機械「スイットル」を使った実験をさせてもらいました。机の上にマヨネーズやケチャップなどが落ちてしまった時に「スイットル」を使うと、あら不思議。机に全く跡を残さずに別の場所へ移動できるのです。生徒はみんな興味津々でした。
10月19日 2年生 職業講話
10月19日に2年生の職業講話授業を行いました。総合医療センターより津吉副院長様にお越しいただき、医師の仕事内容やDMATができるまでの経緯、先生の災害救助への熱い思いなど多感な中学生にとって心に響く貴重なお話をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございまし
た。