学校生活の様子

2020年5月の記事一覧

秋津タイムス No.230

5月29日(金)

 火災を想定した避難訓練を行いました。学校が再開し、新型コロナウイルスへの対応は依然として続いていますが、災害への備えも怠ることはできません。自他の命を守る避難行動を再確認しました。全校生徒が落ち着いて行動できました。
 消防署からお借りした水の出る消火器で消火訓練も行いました。「火事だぁ~」と一言叫んでから消火器を操作しました。

 更に、防火扉や防火シートを通る体験も行いました。実際に地震や火事の時は自動で降下します。普段と違う廊下の景色に驚きながら通過していました。

秋津タイムス No.229

5月28日(木)

 昼休みに3年生が全員グラウンドに集合しました。何をするのかなと思っていたら2チームに分かれてリレー走を始めました。それぞれのチームが反対側からスタートし、どちらかのチームが追いついた時点で終了です。所謂パシュートです。なかなか差が縮まらず、一人が何本も走る羽目に…。100mを何本走ったのでしょう…?
 これは3年生が今取り組んでいる「絆を深めるプロジェクト」の一コマです。プロジェクト期間中、月・水・金は「雑談の時間をつくる」。火・木は「昼休みに全員で遊ぶ」ことを話し合って決めたのだそうです。
 その結果、今日はまるで体力トレーニングのようなパシュート走になったようなのです。でも、自分たちで決めたことなので、和気和気あいあいと遊んで(?)いました。
 統合したばかりなのに、休校が長引いて、なかなか親睦を深める活動ができずにいました。生徒たちは自分たちなりの方法で絆を深めようと努力しています。

秋津タイムス No.228

5月27日(水)

 部活再始動です!元気な声が校舎に響きます。若いエネルギーがほとばしります。感無量!!

 早速、先輩が後輩に楽器の使い方を教えます。
 創作活動の構想に夢が膨らみます。

 部活動を楽しんでほしいです。

秋津タイムス No.227

5月26日(火)

 今日から部活動再開です。4月10日以来となります。実際は3月も中止していましたので、約2か月半ぶりです。
 今日はミーティングを行いました。目標としていた大会やコンクールが相次いで中止となり、3年生にとっては何を原動力にしていけばよいか分からない状況かもしれません。そんな3年生の気持ちに寄り添いながらも、本来の部活動の意義をもう一度確認しました。

 先輩から後輩への伝承、メリハリのある学校生活、活動そのものの楽しさ、技術向上の喜びなど、この試練を糧に未来につながる活動にしてほしいと願います。

 1年生の入部も正式に決定しました。明日から本格的に活動開始です。

 ※6月5日(金)までは今までのブランクを考え、1時間の活動です。徐々に慣らしていきましょう。

秋津タイムス No.226

5月25日(月)

 本日、生徒総会を行いました。年度当初は5月8日(金)を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で休校となり、実施できずにいました。
 3密を避け、体育館で行いました。
 統合初年度の新生あきつ会の活動計画が承認されました。本部、各委員会、部活動の活動がいよいよ本格的に始まります。多くの制約も伴いますが、できることを精いっぱい行い、生徒一人一人が主役の活動にしていきたいと思います。

秋津タイムス No.225

5月22日(金)

 今日の2時間目は全学年が「道徳」の授業でした。
 
 1年生は「友情・信頼」の項目を行いました。教科書の資料を読んで、友達とはどのような存在なのか、自分たちクラスはどんな仲間なのか、などについて考えていました。

 2年生は「遵法精神・公徳心」の項目を行いました。「二通の手紙」という資料を読み、主人公が行った行為に対して、モラルジレンマの手法で自分の考えを深めていました。

 3年生は「自主・自立、自由と責任」の項目を行いました。インターネット上の言葉のやり取りから起きるトラブルを題材とした資料を使い、相手に伝える言葉の選び方や方法、そして言葉の向こう側にいる相手の気持ちを想像すること等について考えていました。

 どの学年も生徒が真剣に自分の意見を考えたり、まとめたり、他者と共有したりして更に考えを深めていました。

 

秋津タイムス No.224

5月21日(木)

 本日、校内職員研修を行いました。コグニティブトレーニング(通称:コグトレ)について、関係書籍を資料として学習会を行いました。認知○○機能のトレーニングを実際に行ってみました。授業の導入や朝の会、学級活動などを利用して継続的に行うことで機能強化を目指します。トレーニングというよりゲーム感覚で楽しく取り組めるので、生徒にも負担にならないようです。また、結果を踏まえてその生徒の弱点や強化しなければならないポイントが分かり、指導に役立てられそうです。

秋津タイムス No.223

5月20日(水)

 3年生が進路学習を行いました。3年生にとっては大きな目標である進路実現に向け、市内の高校や入試の仕組みなどについて学習しました。

 高校進学を含めた将来の希望を具体的に考えることで、日々学習や諸活動に張り合いをもって取り組めると思います。

 2年生の技術の授業でミニトマトの苗植えを行いました。「栽培」の学習で、実際にミニトマトを育てます。プール脇の空き地を用務員さんが耕してくださいました。そこにひとり一苗ずつ植えました。上手に育ててほしいです。

秋津タイムス No.222

5月19日(火)

 3年生の理科の授業です。電池の仕組みについて学び、なぜ電球が点くのかをホワイトボードを使って説明しました。仕組みをただ暗記するだけでなく、原理原則を自分の言葉や解説方法で他に伝えることで、学習の深まりがかなり違うと思います。

 3年生の学級活動で、統合後のクラスの様子を振り返りました。クラスの雰囲気は悪くはないですが、互いに相手に気を使ったり、遠慮したりしているのではないか。もっと絆を深められないかと意見を出し合いました。
 新型コロナウイルスの影響で休校が長引き、ようやく再開したところです。学級づくりもこれからです。それでも、互いを思いやろうとする気持ちをクラスのみんなが持っているなんて素晴らしいことです。

秋津タイムス No.221

5月18日(月)

 今日から給食が再開しました。本日のメニューはカレーライスとひよこ豆のサラダ、そして鯉の形をしたゼリーのデザートが付きました。
 量も十分で、久しぶりの給食を堪能しました。
 5月中の給食は、新型コロナウイルスの影響で、献立が変更になっています。

 音楽の授業です。歌は歌わず、鑑賞の授業を行っていました。音楽を聴きながら、どんな楽器が使われているかを確かめていました。

 午後は全校で花の苗をプランターに植える作業を行いました。例年「花いっぱい運動」と称して、地域の方から御指導を受けながら交流作業を行っていましたが、今年度は職員と生徒だけで行いました。
 マスクと帽子、軍手を着用し、手際よく作業を行っていました。1年生~3年生混合の縦割り班で協力しながら作業を行いました。植物や土に触れる作業を通して、少しでも気持ちが和やかになればと思い実施しました。
 これから水やり作業も始まります。花がきれいに咲いて、生徒たちの心の癒しになってくれたらいいと思っています。