学校生活の様子

2020年10月の記事一覧

秋津タイムス No.328

10月30日(金)

 数学の授業公開を行いました。3年生の「2乗に比例する関数」の学習のまとめとして、既習の関数を使って考えたり、仲間に説明したりする内容でした。
 SDGsを意識した、環境問題の課題を、関数を使って説明するという課題が出されました。過去100年間のデータをもとに、想像力を働かせて100年後の海面上昇の予想を立てました。

 自分の立てた仮説を仲間に発表したり、仲間の発表を聴いて自分の考えを修正したり、必ずしも正解が一つではない課題に対して思考をフル回転させていました。

秋津タイムス No.327

10月29日(木)

 市内のALT5名が来校し、「第五中学校 The English Day」を行いました。五中の特色ある教育活動のひとつです。生徒たちは英語でのコミュニケーションを存分に楽しみました。鯖石小の6年生、高柳小の6年生も参加しました。

 今年は、1グループを4~5名の小人数にして、できるだけALTとの1対1のコミュニケーション活動をたくさんできるようにしました。
 最初は緊張気味でしたが、すぐに慣れて、一生懸命取り組んでいました。ALTからは「goog job!」「I'm very very happy」など高評価をいただきました。皆ほんとうに楽しそうでした。

 小学6年生を優しくサポートする五中生の姿もたくさん見られました。

秋津タイムス No.326

10月28日(水)

 南鯖石地区の伝統料理「おいな汁」づくりを行いました。南鯖石地域の方から講師として御来校いただき、作り方を伝授していただきました。南鯖石地域で古くから栽培されている「土垂れいも」もたくさん入りました。

 材料が煮えるまで、みんなでトランプをして交流しました。

 からだも心も温まる「おいな汁」をみんなでおいしくいただきました。

秋津タイムス No.325

10月27日(火)

 秋空の下、学校周辺の道路をランニングする生徒の姿を発見しました。体育の授業で長距離走を行っています。天候が悪い時は、体育館でシャトルランや校舎内のランニングを行っていますが、天気の良い日は、外を走ります。
 呼吸循環器機能が最も発達するのが中学生から高校生の時期であると言われています。長距離は苦手という生徒もいますが、鍛えるなら「今でしょ!」(もう古いかぁ…。)

秋津タイムス No.324

10月26日(月)

 生徒会主催の「家庭学習強調旬間」の取組が行われています。縦割り班を編成し、1年生が3年生の家庭学習を点検したり、3年生が1・2年生の家庭学習を点検したりします。
 生徒同士で点検し合うことで、刺激を受け、参考になったり、意欲につながったりしています。

 点検した生徒が付箋にコメントを書いて貼ります。
 この付箋に元気をもらい、また頑張ります。

秋津タイムス No.323

10月23日(金)

 1限は全学年が道徳の授業でした。今年度は、道徳の授業を担任だけが行うのではなく、学年部の職員や道徳教育推進担当等が交代しながら行っています。授業スタイルのマンネリ化を防ぐとともに、教師の研修の機会にもなり、授業力の向上につながっています。

 内容理解のために絵を用いたり、場面をロールプレーで再現したり、指導補助員とコラボして寸劇を見せたりして、生徒が考えやすく、自分事に置き換えやすくする工夫が見られました。

 どの学年も生き生きとした授業が行われたいました。

秋津タイムス No.322

10月22日(木)

 本校のお家芸ともいえる全校和楽器演奏の練習が始っています。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で小中合同音楽祭が中止となり、市民の皆様へのご披露はできませんが、11月7日(土)の校内学習発表会の発表に向けて、一生懸命に練習を行っています。

 1年生と高柳地区の生徒にとっては初めての経験ですが、琴や横笛の演奏が上手になってきました。本番当日がとても楽しみです。

秋津タイムス No.321

10月21日(水)

 市教委から2名の指導主事が来校し、理科をはじめとして、いくつかの授業を参観していただきました。
 理科の授業では、水溶液から、物質を取り出す課題に取り組みました。水に溶けた物質の特性をおさえながら、取り出す方法を考え、実験器具の準備をしました。課題に対する活発な対話があり、既習事項を総動員して考える姿が見られました。次時の実験本番が楽しみです。

 授業を参加した後、授業を振り返りながら研修を行いました。分かりやすい授業、興味や意欲の湧く授業にするにはどうしたらよいかを話し合い、指導主事から御指導いただきました。

秋津タイムス No.320

10月19日(火)

 生徒朝会で後期の正副級長の任命式を行いました。任命証授与の後、一人一人が決意を述べました。

 任命式の後、生徒会から「家庭学習強調旬間の取組」についての説明がありました。生徒会長が自ら作成したプレゼン資料を用いて説明しました。生徒の意識調査をはじめ、取組の内容や実施方法について分かりやすいプレゼンでした。
 家庭学習の定着に向けて、生徒が自ら企画した取組です。大いに期待したいと思います。

秋津タイムス No.319

10月18日(月)

 今日は定例の職員研修日でした。道徳の授業について研修しました。日頃の道徳授業の悩みや工夫などについて話し合いました。どの先生も道徳の授業に真摯に向き合っていることが良く分かりました。