学校生活の様子

2021年9月の記事一覧

9月29日(水) 2年生キャリア講話 ~柏崎市小中学校等への講師(医師)派遣事業より

2年生の総合的な学習の時間に、総合医療センターから講師ドクターをお迎えして、お話をお聞きしました。講師の先生からは、医療にまつわる様々な内容やコロナウイルスに関する話題、そして、ご自身の進路選択についての経歴などもお話していただきました。お話の中で“医師を目指す中学生”に向けて、『中学生くらいで決意をしたほうがよい』『数学・英語をがんばるとよい』『部活動を頑張る、大切に!』と実のある具体的なアドバイスをいただきました。“目標を決めると行動が変容してくる”という言葉は、これからの学校生活で五中生に意識してほしいキーワードだと思いました。

講話の後には、DMAT(災害派遣医療チーム)の車両を見学させていただきました。DMAT車両の様々な設備を見せていただきながら、いざというときに駆けつけてくれる方々の頼もしさを強く感じました。

 

9月29日(水) 交通安全を願って!~朝のあいさつ運動~

 秋の交通安全運動期間中です。五中でも交通安全を願って、有志の生徒が252号線に立って“朝のあいさつ運動”を実施しています。五中生が手に持ったのぼり旗には、「安全運転をお願いします!」や「お仕事がんばってください!」の願いが込められています。朝の短い時間の運動でしたが、目にしていただいた方にメッセージが届いたことでしょう。

 

9月25日(土)唯一無二、全員が主人公の五中体育祭

 本日、令和3年度の五中体育祭を無事実施することができました。

 年度当初の予定から2週間延期しての実施。感染症対策のため、種目変更や時程を短縮したり、観覧者を制限したりすることになりました。五中生は皆、「失敗を恐れず、失敗を責めず」練習の成果を十分に発揮し、全員が歌って踊る、全員が主人公になれる最高の体育祭をやり遂げることができました。

 

 白熱した『100m走』や『3本綱引き』、まさかの同数が続く拮抗した『玉入れ』など、競技は大いに盛り上がりました。

 

 応援合戦では、かっこよく、そして楽しく、一人一人がヒーロー・ヒロインとなるダンスを両軍が見事に披露しました。

 

 秋晴れの下、無事に終えた五中体育祭。参加した生徒・保護者の皆さん、そして職員の心に残る感動体験となりました。ご来場の皆様方、ありがとうございました。

 来年は、地域の方々をはじめ多くの方々から見ていただける体育祭ができることを切に願っています。

 

9月22日(水)キャリア教育『学年別総合学習の一日』!!

 全学年とも“総合的な学習の時間”を工夫活用して、『学年別総合学習』を終日に渡り、実施しました。

 1年生は、福祉や社会貢献を学びとして、車椅子体験をしたり、福祉施設の方々から、体験講話をお聞きしたりしました。

 

 2年生は、地域の伝統芸能にふれる体験として、南鯖石コミュニティセンターに出掛け、“おいな踊り”の歴史を学び、踊りの実技講習を受け、着付けも学ぶことができました。

 

 3年生は、進路実現の参考にと、市内2つの大学を訪問しました。地域社会に貢献するこれからの大学の在り方について、入試広報課の若いスタッフの方々から、学校紹介を含めてこの仕事に従事する意義を学ぶことができました。

 

 感染症禍のため、訪問先変更等を乗り越え、各学年が工夫改善を凝らして、本校にしかできない有意義な教育活動を実現しました。 

 テーマや体験した内容は学年ごとに違いますが、どの学びも今後『自分の生き方』につながる、実社会に直結する、『キャリア教育』活動の一環です。

 第五中学校生徒の将来の幸せのために、ご支援・ご協力くださった、「新潟工科大学」・「新潟産業大学」・「南鯖石コミュニティーセンター」・「福祉施設かしわ荘」の皆様方、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

9月17日(金)「避難訓練(火災)」いざというときのために

学校では毎年、二回の避難訓練(7月は地震訓練)を実施しています。災害などが発生した際に、全員が命を守るための行動を正しくとれるようにするためのものです。今回は、火災を想定した避難訓練を行いました。消防署から二名の方に直接出向いてていただき、避難の様子を見ていただいたり、消火器の操作を教えていただいたりしました。また報知器について、家庭内で点検の必要性について、具体物に触れながら指導していただきました。

気を付けて生活をしていても、災害は襲ってきます。その『いざというとき』に大切な自分の、周囲の、『命』をしっかりと守ることができるよう、避難訓練での学びを心にしっかりと留めておいてください。

  

9月15日(水)初めての体育祭屋外練習!!

9月25日(土)体育祭に向けた屋外練習がスタートしました。グラウンドで集合や移動の動きの確認をしていると、いよいよ本番が近づいてきたなぁという感じがします。明日からは部活動も再開予定です。25日までには祝日もありますので、当日まであっという間でしょう。感染症禍の中ですが、体育祭が楽しめるよう、事前練習と準備に真剣に取り組んでいます!!

 

9月13日(月) 延期の体育祭9月25日(土)までもう少し!!

当初の予定では、先週末に体育祭が行われ、今日は振替休日になるはずでした。全県的な特別警報に伴う行事の延期を受けて、今年度の体育祭は2週間後に内容や参観者(ご家族限定)を制限しながらも実施できることとなりました。不安な気持ちもあるかもしれません。それでも、先送りとなった体育祭に向けて、五中生は前向きに、明るく元気に、頑張っています!

本日のあきつ会(五中生徒会活動時間の名称)には、練習時に使用するテントや応援パネル設置の準備をしました。今週は、いよいよ全校での競技練習もスタートします。盛り上がっていきましょうね!!ご家族のご来場をお待ちしております。

 

9月9日(木)今日は何の日?給食の献立より。

給食の時間に栄養教諭の先生が来てくださいました。五中の給食を“まかなって”くださる栄養の先生は、毎月一度、五中生の給食配膳や食事場面を見に来てくださっています。食事中には、各教室を巡回して『食』にまつわるお話をしてくださいます。現在、学校では“前向き・黙食”の食事スタイルが続いています。先生のお話を聞くにはちょうど良いかもしれませんね。

さて、本日の献立に“ポイントになる一品”がありました。それは「かきのもとのおひたし」です。

 

今日、9月9日は『重陽の節句』。端午の節句(5月5日)や七夕の節句(7月7日)と同じ五節句のひとつです。重陽の節句は別名『菊の節句』。菊の薬効で、健康を願う習わしがあるのだそうです。それが食用菊かきのもとがメニューになっていた理由なのです。重陽の節句に菊を食べたみんなが“健康で過ごせるように”という願いや、“歴史や文化を意識できるように”という思いが献立に込められていることに改めて感動しました。

栄養の先生、調理員さん、配膳員さん、配送の皆さん、生産者の皆さん、毎日ありがとうございます。

9月8日(水)『夢・進路相談』の日です。

本日は以前紹介した夢相談の日でした。昼休みに校長室を開放して、校長先生と直接“キャリアについて”お話をする夢相談ですが、密回避のため各回学年を設定して行っており、今回は2年生が校長室に訪問しました。

さて、2年生といえばちょうど『中学校3年間の折り返し地点』を迎える時期です。中学校生活にもすっかり慣れて、少しずつ“中学校後の自分・将来の自分”について意識しなければいけないという自覚が出てきている頃だと思います。本来であれば、職場体験学習などを実践してキャリア学習を積み上げていく2年生。今年は昨年以上に諸活動の制限があり、切ないところです。今できることを精一杯がんばり、同時に、今しかできないことにチャレンジする、そんなキャリアの学びができるとよいですね。

 

9月6日(月)タブレット端末を使った活動

一人一台端末の利用がスタートして半年ほど過ぎました。学校では、多くの授業で活用と工夫が進んでいます。また、家庭や昼休みの自主学習にも利用している生徒もいます。体育祭の応援練習のため、図を作成してタブレットで確認している姿も見られました。生徒の学校生活に少しずつ馴染んできたように感じています。

これからの時代は、デジタル・情報・機器を便利に使っていくことが必須とされています。日々の活用を進めるとともに、情報モラルや利用マナーについてもしっかりとした学びができるよう、学校では努めていきます。

 

写真は美術の学習で学校周囲の風景を撮影している様子です。最近の端末は、高性能カメラ並みの撮影が可能なようで驚きました。