学校生活の様子

2021年2月の記事一覧

秋津タイムス No.396

 同窓会入会式がありました。統合して初めての同窓生となります。
 入会に際して、同窓会長様から御挨拶いただきました。急速な技術革新、目覚ましい発展が進む世の中への対応について、御自身の経験を交えて話されました。そして、「令和の時代を創るのは皆さんです。」と激励してくださいました。
 またひとつ卒業の儀式が終わりました。

  

 全校の卒業式練習が始まりました。今日は、卒業式の意義、所作などについて確認しました。
 座席間隔も広げて感染予防対策も確認しました。

秋津タイムス No.395

2月25日(木)

 1・2年生が3年生のために心を込めた「三送会」を行いました。終始笑顔の絶えない、心温まる素敵な会でした。

 

 学年を越えて一緒に楽しむ最後の会でした。お絵かきゲームに始まり、3年生一人一人に関するクイズとインタビュー、3年間の思い出のスライド、色紙のプレゼント、エール交換などアッという間に時間が過ぎてしましました。

 

 統合初年度の最高学年としてこれまで先頭に立って学校を引っ張って来てくれました。コロナ禍でつらい時期もありましたが、みんなで乗り越えてきました。3年生には心から感謝です。
 また、今回の企画運営を担った1・2年生の成長にも感動しました。

 

 

秋津タイムス No.394

2月24日(水)

 2年生が保健体育の授業で救急法の実習を行いました。
 「NIIGATA PUSH」の認定インストラクターを講師にお招きし、講義と心臓マッサージの実習を行いました。

 心臓マッサージの実習では、簡易的な胸骨圧迫器具を使用して練習を行いました。正しい姿勢や強さ、回数など具体的に教えていただいました。

秋津タイムス No.393

2月22日(月)

マイクロソフト社の入社問題で、99%が間違えた問題があります。底辺と高さの数字が示された三角形の面積を求めるというものです。しかし、底辺×高さ÷2という公式に当てはめて答えを出すような単純な問題ではありませんでした。答えは、「この三角形は存在しない」でした。一見するだけでは気付かない数字の違和感に気付けるかという難問でした。
 

 クリティカル・シンキング(批判的思考)という言葉あります。物事を鵜呑みにせずに吟味し、適切に疑う思考態度のことです。変化が激しく、予測困難な時代に必要とされるスキルのひとつです。 前提に固執せず、何故だろう、本当にそうだろうかと問う姿勢が求められているようです。

秋津タイムス No.392

2月19日(金)

 1・2年生がキューピットバレイスキー場でスキー教室を行いました。天候は穏やかで、午後は日も差すなど最高でした。雪質も良く、恵まれた環境の中で一日中スキーを楽しみました。

 自然に触れ、自己に挑戦する体験活動ができました。
 何より、怪我や具合の悪くなる生徒がいなくて良かったです。

秋津タイムス No.391

2月18日(木)

 今日からクリーン活動が始まりました。卒業式に向けた清掃活動です。清掃時間を少し延長して行います。

 

 普段の清掃では行き届かない戸の桟や窓ガラスをきれいにしたり、天井のホコリ落としをしたりします。
 卒業式が近づいているんだなぁと感じます。

秋津タイムス No.390

2月17日(水)

 暦の上では春になっているのに、現実には一気に真冬に逆戻りです。グラウンドの積雪はまた身長ほどになりました。
 グラウンドが使えるようになるのは何時になるのでしょうか。

秋津タイムス No.389

2月16日(火)

 今週金曜日に1・2年生のスキー教室があります。安塚町のキューピットバレイスキー場に行きます。
 その事前説明会を行いました。日程や持ち物、感染予防対策などについて説明を受け、貸し切りバスの座席決めを行いました。
 キューピットバレイに行ったことのある生徒は半分くらいでした。当日が楽しみです。天気もよさそうです。

秋津タイムス No.388

2月15日(月)

 図書室に新刊がずらりと並びました。どれも書店の店頭で紹介されている今話題の本ばかりです。
 これが学校で、しかも無料で読めるなんて、何と幸せなことか・・・。

 今話題のSDGsの解説本も揃えました。
 生徒たちには、本をたくさん読んでほしいと思います。

秋津タイムス No.387

2月12日(金)

 1・2年生の後期期末テストがありました。今日は1・2限に2教科を実施しました。残りの3教科は月曜日に行います。