学校生活の様子
6月13日(月)地区大会に向けて選手激励会!
卓球部が15日(水)、25日(土)に、野球部が20日(月)、24日(金)に
上越地区大会が行われます。
地区大会に向けて、部員一人一人が抱負を発表しました。
6月8日(水)全校生徒・保護者・職員でプール清掃!!
今年の水泳授業の実施に向け、プール清掃を行いました。
参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
生徒・PTA・教員で協力してきれいにすることができました!
6月7日(火) いじめ見逃しゼロスクール集会!!
「いじめ」は、最悪「命」を奪うこともある「触法行為」であることを、毎年、全校でこの時期、再確認して、「いじめ見逃しゼロ」運動を推進しています。
未然防止策は、生徒同士の温かい支持的風土の醸成が求められます。五中は、1・2・3年生で小グループを結成し、数々の課題を解決しながら、学年男女関わらず、仲良くなって、安心で安全な学校生活を担保しています。
6月2・3日 全員集中、前期中間テスト(校長先生も英語指導中)
前期中間考査の1週間前から朝学習(質問教室)を実施しました。校長先生も個に寄り添って、英語指導中です!みんなが、真剣そのものです。
1年生は中学に入り、初めての定期テストになります。落ち着いて50分間、黙々と試験に向き合う経験を積んで、個々が、それぞれの進路実現を目指しましょう!
5月27日(金)1,2年生仲間づくり活動
1,2年生の仲間づくり活動で、自然王国へ行っていきました。
様々な活動を通して、仲間の新たな発見があったりと仲間どうしのたくさんの”化学反応”を見ることができました。
5月25日(水)~27日(金) 日本一の修学旅行へ
今年は、県外に2泊する修学旅行を実施しました。
1日目は、善光寺やリニア見学センターを訪れました。善光寺は、7年に一度の御開帳の年でした。
2日目は、「信玄餅」の製造工場を見学したり、班別の自主研修を行ったりしました。
3日目は、富士山の五合目に入った後、「富士急ハイランド」を楽しみました。午前中はあいにくの天気でしたが、富士急ハイランドに到着してからは、素晴らしい天気に恵まれました。
3日間の夢のような修学旅行が終わり、3年生の生徒たちは、迎えの保護者に「日本一の修学旅行」でしたと胸を張って、報告することができました。
5月19日(木) 校長先生も一緒に『だるまさんが転んだ!』(全校レク)
昼休みを使って、学年委員会主催の全校レクリエーションが行われました。
今年度から始めた取り組みで、その名も「FES(フェス)の日」。
全校生徒と職員(なんと校長先生も!)が、一緒に「だるまさんが転んだ」をして楽しみました。
5月13日(金) 『学校』は花壇、生徒一人一人が『花』
奉仕委員会の主催する、「花いっぱい運動」が行われました。
サルビアやマリーゴールドなどのお花を、全校生徒がプランターに植えました。
お花があふれる、素敵な校舎になりました。
5月12日(木) 皆真剣、集中、生徒総会!!
6限の時間に生徒総会が行われ、1年間の生徒会活動の方針について、活発な議論が行われました。
今年の生徒会スローガンは、「考動 ~積極性と想いやりを忘れない五中生~」です。
生徒全員がお互いのことを考え、何事にも積極的に取り組んでほしいと思います。
4月28日(木) GW連休指導
鯖石駐在所の橋本様をお招きして、GWの連休指導を行いました。
連休は、交通事故などの予期せぬ事故が多発します。
大切な命を守るために必要なことを話していただき、生徒全員が真剣な様子でお話を聞いていました。